獣医師広報板ニュース

イヌ掲示板過去発言No.1100-200505-125

食糞 >よしはるさんへ
投稿日 2005年5月30日(月)19時21分 投稿者 りんママ

よしはるさん こんにちは

わんちゃんはどのような処から入手をされましたか?

食糞は、、イヌにとっては生命の維持を含めて理由のある行為なのですね。
野生に置いて動物が食糞する事は特に珍しい行為ではありません。
飼い主にとっては、あまり好ましくない行為なので止めさせたいとイヌの行動を監視したりイヌを構うことで返ってイヌの気を引くことになり、止めるどころかワザと口にしたりという悪循環となるケースもあります。
そして、遺伝や環境などで学習するとも言われています。
私たちはイヌ達の言葉を理解出来ませんので、なぜ、食糞をするのか実際の処よく分かっていませんが一般的な原因と考えられることに、

1.繁殖環境や遺伝(あるいは学習)
2.フード量不足や栄養不良
3.腸内寄生虫
4.ストレス
5.その他

考えられる原因を消去していくことで、成犬時までに自然と治まる子もいます。
しかし、内科的な原因で健康状態が悪い子は、老犬になっても治まると言うことはありません。

いつどんな時に食糞をするか。
その時に飼い主さんがどのような態度をとっているかも大切です。

原因が何かを探る前に、健康的に問題はありませんか?

動物病院で健康診断をして頂くと良いです。
 腸内寄生虫がいないかは、検便検査をします。
 ウンチの固さや色などが見れるように、アルミホイルなどに包んでビニール袋に入れて持参して下さいね。
 月齢的な育ち具合や被毛の様子など体の触診をします。
 
健康上に問題がないとなれば、次に、フードの問題です。

フードの量や回数は如何ですか?
 量は十分ですか?
 フードの匂いがウンチについて食糞をする場合には、フードを変えてみることで食糞をしなくなる事があります。

次に、飼育環境に問題はありませんか?
 ペットシーツにしたウンチを直ぐにかたづけていますか?
 食餌の時間とウンチのタイミングが悪いのであれば、 イヌは食べたら出ますし、運動した後も出ますのでタイミングを見てウンチをしたら直ぐにかたづけて下さい。
 食糞しているのを見ても、イヌに声をかけたり、目の前でかたづけたり様々な反応をしないで下さい。
  
 >ウンチの後おやつに興味を持たせたりしてますが
 食糞した時にも与えていませんか?
 おやつを与えることで、ウンチを食べることをイメージさせてしまっているように感じます。
 食糞をした時には、飼い主さんは一切声をかけずに無視をすることです。
 上手くシートで出来た時には、声だけで褒めるほうが良いですよ。
 
ストレスが溜まっていませんか?
 運動不足、スキンシップ不足による退屈しのぎによる行為など。
 イヌは何でも口にします。特に仔犬時代は誤飲事故も多いです。
 退屈しのぎに側にあったウンチを口にくわえてオモチャにし始めたのかもしれません。
 仔犬が疲れてぐっすり眠るくらいの運動をさせていますか?

繁殖環境に問題があった
 母イヌや兄弟姉妹や同居イヌが食糞する環境で育った仔犬が食糞をするケース。
満足に食餌がとれない場合に、自分の糞を食べることで空腹や未消化の栄養素を取り込む行為とも言われています。
 ペットショップやブリーダー宅で、大きく育つと商品価値が下がるなどで食事制限をされていたイヌなど。イヌを買う側も流行イヌや仔犬(小さくて小柄な子)を可愛いと思う風潮にも問題がありますね。

食糞のご相談は、過去発言で検索をされると色々な事例をご参考に出来ると思います。
ペットショップやイヌを商品としか考えていないブリーダー宅から迎えた子に食糞する子が多い気がしています。
多くの場合は、フードの量不足と栄養不足による飢餓感とスキンシップ不足が原因であろうと考えています。
その為に、適度な運動とバランスの良い栄養を与えることで自然と治まるケースが多いです。
何よりも飼い主さんが食糞に対して、反応しないことが肝要です。

まずは、健康診断でウンチの状態や寄生虫検査と発育状態を診て頂くことをお薦めします。

◆獣医師広報板サポーター◆
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。

サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー

サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー

サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー

あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。

◆獣医師広報板メニュー
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」
ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴)
サポーター広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア
スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)
多くの人々に支えられています。

獣医師広報板へのリンクサポーター募集ボランティアスタッフ募集プライバシーポリシー

獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。

Copyright(C) 1997-2024 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved
許可なく転載を禁じます。
「獣医師広報板」は商標登録(4476083号)されています。