獣医師広報板ニュース

ウサギ掲示板過去発言No.1500-202101-224

Re:初めてうさぎを飼ったのですが、難しいです。
投稿日 2020年7月26日(日)21時47分 投稿者 チーママ

お返事が遅くなり、申し訳ありません。
初めてなのに4頭とは、少し驚いております。

ウサギさんは、基本個別飼いです。 小さい頃は一緒にできても、成長するにしたがって縄張り意識が出てくると、けんかすることもあります。 
良くどこかの島などで沢山のウサギが一緒にいる光景がありますが、あれはけんかになっても逃げだす場所があるから、何とかなっています。実情は、結構けがをしている子もいるようです。

また生後4か月ごろから、早い子は交尾可能となります。
ウサギは交尾排卵と言って、交尾するたびに排卵して妊娠しますので、年に何回か生むことができます。 そのたびに5・6頭の子供が生まれますので、下手をするとネズミ算式に増えて、多頭崩壊になってしまいます。
ただ1か月くらいでは、雄雌の区別がつきにくいです。ベテランのペットショップさんやウサギ専門店、ウサギを良く診る獣医さんで、雌雄の別をしっかり見極めて、一緒にしないことが第一です。
相性的には雄と雌>雌同士>オス同士と難しくなります。雄雌だから何でもいいというわけでもありません。 なので、絶対に4頭一緒に放し飼いは、なさらないように。

一緒にしておくと、弱い子は食が細くなり、うまく育たないこともあります。
うちの三女は保護っ子で、レスキューされたところでは弱者でした。なので噛み傷もありましたし、体調も悪く、性格もびくびくして、ちょっとしたことで噛もうとするような子でした。


また、雌に関しては、子宮系の病気が他の動物に比べて有意に多い動物です。(早いケースでは、3・4歳で腫瘍になっていた子もいます)
ですから、基本的には避妊手術を推奨されています。 
オスの場合も、縄張り主張のとびしっこや噛みつきなどが多い場合は、去勢手術をすることもあります。
いずれにしても、雄雌一緒の場合は、避妊去勢をお勧めします。 ほんのちょっとしたことで、ケージ越しでも交尾することがありますから。

ウサギはあれこれ病気になる動物です。今のうちに、ウサギを良く診る獣医さんを探しておくことを、お勧めします。 
特に注意は、不正咬合(かみ合わせが悪くなる)、うっ滞(胃腸が動かなくなる)がトラブルの大多数を占めます。 ほっておくと命にかかわりますので、普段と様子が違うな、と思ったら即動物病院へ連れていく必要があります。
そのためにも、かかりつけを見つけておくことは、とても大切です。
わが家では毎月健診をして、耳や臭腺や歯のチェックをしています。
またウサギを良く診る獣医さんなら、飼育方法のアドバイスなどもしてくださいますよ。

4頭をお世話するのは、大変だと思います。 今では10歳越えも珍しくなくなりましたので、この先10年はお世話が続くと思ってください。
でも手をかけた分、賢くなるのもウサギさんです。 鳴く事の無い動物ですが、とてもおしゃべりで、自分の欲求を良く表します。 ウサギはとても個性豊かな動物です。
どうぞ最後まで愛情をかけて、お世話してくださいね。
また 1冊で良いので、ウサギの飼育本をお読みになることをお勧めします。

◆獣医師広報板サポーター◆
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。

サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー

サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー

サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー

サポーター:ホームドクター・専門診療・救急:神奈川最大級のプリモ動物病院グループ様のリンクバナー

あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。

◆獣医師広報板メニュー
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」
ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴)
サポーター広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア
スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)
多くの人々に支えられています。

獣医師広報板へのリンクサポーター募集ボランティアスタッフ募集プライバシーポリシー

獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。

Copyright(C) 1997-2024 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved
許可なく転載を禁じます。
「獣医師広報板」は商標登録(4476083号)されています。