獣医師広報板ニュース

鳥類掲示板過去発言No.1700-199901-52

あやや
投稿日 1999年1月17日(日)21時05分 日向 忍

しまこさん
節々や背中が痛いのは危ないよ〜。私も今回の風邪の引きはじめはそうでした。
早々に医者で処方箋を貰うことをお勧めします(苦笑)
しかし、キャットボール(渋谷ではインコボールと言ってうってたのを見た(笑))の水漬けですか〜。
なんか、つけ込む子はこだわりがあるようですね。
最近はやらなくなりましたが、一時期くま@小桜がひたすらしおれた青菜を水に漬け込んでいました。
そして、絶対に人前ではやらないのよね。なぜだ〜?
最近はエン麦をつけこむのに凝っているようです。<どちらにせよ水が汚い。

KOUさんはじめまして、
チェリーちゃんのご冥福をお祈り致します。
きっと、もうお店にいた頃から、もしかしたらブリーダーさんにいたころから
病気を持っていたのかもしれませんね。私も1羽目のさくら@小桜を5月に買い始め、
1ヶ月で落鳥させてしまいました。やはり来たときから小さい子でした。
原因は消化管内真菌症・・・・カビでした。
当時、獣医ではカビとしか説明されず、インターネットで調べまくった結果、
この病名が当てはまりました。病名がわからないのはつらいですよね。
2羽目のくまもカビでしたが、この子は体格が大きかったことと、
いい先生に巡り会えたこと、(飼う前に鳥専門の獣医を捜しました)
私も経験があったことで今は元気になりました。
3羽目は知り合いから譲っていただいたのですが、今度は螺旋菌とオウム病疑惑、
その治療による副作用でのカビの併発・・・・と、結局、
今まで飼っている小桜はみんな病気持ちでした(^-^;)
今、2羽は元気にラブラブしています。
今度はきっといい子に巡り会えるし、何かあっても対応できると思います。
また、鳥さんを迎えて下さいね。
ちなみに、病鳥の保温は「膨らみが取れるまで」していいそうなんです。
くまは最悪の時には35.6度で保温していました。
さくらの時はそこまでしなかったので、保温が足りなかったのかと
すごく心残りです。

FUSAさん
オカメパニック・・・・・それは、オカメインコは聞き慣れない物音や、地震、
その他の原因などでパニックになって暴れまくることがあるらしいのです。
よくオカメ飼いの人が「外出中地震があって、やばかったかな〜と思って家に戻ったら
やっぱり暴れて羽が折れて流血していた」と言う話も聞きました。
おとなしくて小心者のオカメさんらしいですね(^-^;)
まぁ、大けがするケースはまれみたいですが、地震などがあると、カゴに走る
飼い主さんは多いようです。・・・・・あ、でも他の種類でも一緒か(笑)
私オカメ飼いたいんですよ〜。

Kameさんはじめまして
小桜飼いの忍です♪
やー、換羽中の中ヒナさんですね♪だいたい小桜のじみ〜なモモ色から派手〜な赤への
ヒナ換羽は生後3.4ヶ月ぐらいから始まります。そして、早い子だと6ヶ月、遅い子でも8ヶ月までには
鮮やかなオトナ色になります。
きっとチャタロウくんは(性別は8ヶ月ぐらいまで必死に行動観察してください。
かなり性別がわかりづらいです小桜は(^-^;)8ヶ月ぐらいで大人)4.5ヶ月ぐらいなんでしょうね。
この時期、抜け毛はかなりおおくなります。
ただ、千切れた羽があるのはおかしいので・・・・毛引きを疑った方がいいかも。
羽づくろいが多すぎる場合は羽毛ダニを疑ってもいいかもれません。
毛引きは精神的な面が大きいので環境を変える・餌を低脂肪にしてみる、
連れ合いをつけるなど・・・・・いろいろ試すしかないようです。
後、羽の軸が捻れているなど、変な羽毛はないですよね?

羽毛ダニは・・・・ウチが経験しましたのでホムペに乗っけましたので
下のリンクを見て、探してみて下さい(^-^;)
どちらにせよ、専門の獣医の指示を仰ぐ方が良いと思います。

http://www.din.or.jp/~shinobu/sick.htm

◆獣医師広報板サポーター◆
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。

サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー

サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー

サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー

あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。

◆獣医師広報板メニュー
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」
ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴)
サポーター広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア
スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)
多くの人々に支えられています。

獣医師広報板へのリンクサポーター募集ボランティアスタッフ募集プライバシーポリシー

獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。

Copyright(C) 1997-2024 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved
許可なく転載を禁じます。
「獣医師広報板」は商標登録(4476083号)されています。