獣医師広報板ニュース

爬虫類・両棲類・カメ掲示板過去発言No.2000-200211-38

血の限界
投稿日 2002年9月28日(土)13時01分 サバンナちひろ

>遺伝的なことを考えると、個人的に繁殖させるのは限度があります。
大抵がブームの繁殖で終わってしまうでしょうね。

>血統のラインを何本も持ち、近親交配を極力防ぐように遺伝子管理
を行いつつ増やしていく。
ヨコとのつながりを相当持たなくては、1〜2本の血統を維持していても
野生個体の採取を抑えるだけの個体は長期的には取れません。

本格的な繁殖に取り組んでいる方には一番重要な点だと思います。
人間の例で申し訳ないですが、南の小さな小島の部族の中で暫らく滞在していた人から
聞いた話ですが、やたらと身体に奇形が生じてる人が多い。
外界との接触が少ないこの部族にとっての血の限界みたいなものを感じたと仰られていました。
そういった方面から見れば、純血種には長いスパンで見るといずれ限界が訪れます。
ハイブリッド(雑種化)とは、次の千年を迎える為の種の改良といった捉え方もできるかも知れません。
ケヅメヒョウモンもまた次世代児なのかも。。。
また、反感買いそう!?(汗
失礼しました。
※当方は、渡り鳥に付いて来た虫と飛行機で持ち込まれた虫との区別が
つけられない人間なので無視して下さい。

◆獣医師広報板サポーター◆
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。

サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー

サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー

サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー

サポーター:日本ベェツ・グループ 三鷹獣医科グループ&新座獣医科グループ 小宮山典寛様のリンクバナー

あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。

◆獣医師広報板メニュー
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」
ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴)
サポーター広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア
スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)
多くの人々に支えられています。

獣医師広報板へのリンクサポーター募集ボランティアスタッフ募集プライバシーポリシー

獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。

Copyright(C) 1997-2024 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved
許可なく転載を禁じます。
「獣医師広報板」は商標登録(4476083号)されています。