| | シネマチェックトップページ>50音別index>サ行index>サ 
 
 
| 
| サマリア     |  | 
 2004年 韓国
   
 <監督>キム・ギドク
 <キャスト>クァク・チミン ,   ソ・ミンジョン
 
 <ストーリー>
 女子高生のヨジン(クァク・チミン)は親友のチェヨン(ソ・ミンジョン)とヨーロッパ旅行に行くために、援助交際をしてお金を貯めていた。援交に、罪悪感のないチョヨンは、いつも、笑っている女の子だった。しかし、そんなチョヨンに、ヨジンは、後ろめたさを感じていた。ある日、チョヨンは、警察に追われ、ホテルの窓から飛び降りてしまう・・・。
 
 <感想>
 「春夏秋冬そして春」のキム・ギドク監督です。「春夏秋冬〜」は、韓国では珍しいタイプの作品でしたが、この「サマリア」もベルリン国際映画祭で銀熊賞=監督賞を受賞しています。
 作品は、「バスミルダ」「サマリア」「ソナタ」の連なった三部からなっています。
 「バスミルダ」は、インドの娼婦の名前、「ソナタ」は、韓国の大衆車の名前、そして、題名となった「サマリア」は、聖書に登場する"サマリアの女”をモチーフにしているそうです。
 
 *”サマリアの女”概容:当時、お互いに反目し合っていたユダヤ人とサマリア人。ユダヤ人であるイエスが、人目を忍ぶように井戸にやってきたサマリアの女に水を所望する。その時に、女はイエスに、5人の夫がいたことを恥じていることを言い当てられ、罪を意識することで生まれ変わったように信心深く生きることが出来た・・・。
 
 それぞれの章に付けられた題名が、その内容を言い得ていますが、音楽と共に、悲しく切ない少女と、その父親の姿が痛々しく迫ってきます。
 あの年代の女の子って、何を考えているのか、何をしでかしてしまうのか、全く未知の生物のような感じなんですよねーー。
 ただ、そうは言っても、やはり、あの父親の行動は、理解に苦しみます。母親のいない年頃の娘というのは、父親にとっては、永遠の謎でしょうが、だからといって、娘のことは放任したまま、あの行動は、ないでしょう。
 娘に対して、娘以上の感情を持ってしまったと言うことでしょうか。
 
 一番印象に残ったのは、「バスミルダ」の、二人です。あどけなさと、イタさを両方見せつけられて、胸が締め付けられました。(2006,07,14)
 |  |  | 
     | 
 |