編集者:りんママ
第3版の改訂に際して、ハンドラーのインタビュー記事を追加し、統計データなどを更新しております。
また、財務省(mof)チャンネルの「麻薬探知犬紹介動画」へのリンク許可をいただきましたので、麻薬探知犬の日々や活動を実際に見ることで、本の内容がより理解しやすくなったのではないかと思います。
麻薬・覚せい剤の青少年への害悪が、近年特に懸念されております。好奇心やほんの軽い気持ちで言葉巧みに誘われ始めてしまうと、心も体も蝕まれてしまい、止めたくても止められない薬物依存症になってしまいます。そしてこれら麻薬類の殆どは密輸入品です。
この本の主人公である税関の麻薬探知犬は1979年に日本に導入が決定され、その後国内認定第1号から導入35年を迎えました。
麻薬探知犬の活躍を通じ、麻薬密輸の実情や国内の麻薬犯罪、これらに対する対策、麻薬とは何か、相談先などについてに紹介しています。
この本の初版は、税関出身者で、絵・書・陶芸など美術工芸を愛する者のグループ「くらぶ・かすたむす」が毎年の展覧会でのチャリティー収益金とご寄付により作成され、全国の図書館並びに小学校等へ約7000冊配布されております。
獣医師広報板は、その主旨に賛同をし、2006/01/01に第1版から無料で公開をしております。
麻薬・覚せい剤の害悪へ理解を深め、できるだけ多くの方の目にとまるような形でご活用して頂ければ大変ありがたいと思っております。
ご利用に際しては、本文末尾の利用上の注意事項をご一読の上ご利用下さるようお願いいたします。
2006年1月1日第一版公開開始。2010年9月30日現在の通算延べ読者数142,897人
2010年10月1日第二版公開開始。2016年3月4日現在の通算延べ読者数1,290,756人
2016年3月4日第三版公開開始。2021年2月28日現在の通算延べ読者数84,558人
pfdファイルですのでAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerのダウンロード
【Windows10をご利用の方へ】
PDFファイルにサムネイルやしおり機能を表示させたい場合
1.Microsoft Edge(エッジ)では、pdfファイルのサムネイルやしおり機能はサポートされておりません。
機能を利用する際には、他のブラウザ(Firefoxやgoogle chromeなど)をご利用下さい。
PDFファイルをパソコンに保存する操作方法
1.保存したいPDFを画面に表示させる。
2.PDFの画面の上でマウスを右クリックして「名前付けて保存」をクリックする。
3.名前を付けて保存画面が表示されるので、保存先フォルダを選択
4.ファイル名をつけて「保存」をクリックする。
5.保存先のフォルダをクリックして開くとダウンロードして保存されたPDFファイルを開く事が出来ます。