| 
| 清洲会議     |  | 
 2013年 日本
 時代劇・コメディー・サスペンス
  
 <監督>三谷幸喜
 <キャスト>役所広司 ,   大泉洋 ,   小日向文世 ,   佐藤浩市 ,   妻夫木聡 ,   浅野忠信 ,   松山ケンイチ ,   伊勢谷友介 ,   鈴木京香 ,   中谷美紀 ,   染谷将太 ,   戸田恵子  ,   中村勘九郎(6代目) ,   天海祐希 ,   西田敏行 ,  でんでん
 
 <ストーリー>
 天保10年(1582年)。織田信長(篠井英介)が、本能寺の変で死に、織田家の相続争いが勃発する。柴田勝家(役所広司)は、三男の信孝(坂東巳之助)を推し。秀吉(大泉洋)は、次男の信雄(妻夫木聡)を推して、激しく対立するのだが・・・。
 
 <感想>
 信長が明智光秀の謀反により本能寺で討ち死にした後の秀吉の行動は、日本人の多くの方にお馴染みで、歴史に疎い私でも、TVドラマで何回も見て、知っていました(^▽^)。
 秀吉が、三法師を抱いて、広間に現れるところは、その後の秀吉の天下統一の大きなキーポイントとして印象深いですよね。
 
 この映画は、その前に行われた、織田家の重臣たちによる、跡目相続決定の会議をメインに描かれてあります。
 その部分は、私は、あまり知らなかったので・・・というか、たぶん忘れていたので・・・その会議に出席した4人の駆け引きと、その結末の鮮やかさが、たいそう面白かったです。
 それぞれが、それぞれの思惑と、利益を考えて、知恵を絞って、慎重に事を進める様子は、史実であるだけに、意味深く、興味を持って見ることが出来ました。
 
 ただ、話としては、少々地味な感じは、否めません。
 戦国時代劇なのに、戦闘シーンはなし。
 そのかわりというわけか、”旗取り合戦が、描かれてあり、笑うシーンになっていましたが、これは、ちょっと余計だったかも。
 ただ、全編、史実に忠実に描かれているので、きっとこれも、実際に行われて、これまた、駆け引きの一つの重要なファクターだったのかもしれません。
 この、細かいところまで史実に忠実なところが、歴史ファンにとっては、とても満足できるようです。
 私も、もうちょっと、歴史を詳しく知っていた方が、より楽しく見られたような気がしました。
 
 今回は、登場人物が限られているせいか、三谷監督映画としては、いつもほど、多くの俳優さんが出ているわけではありませんでしたが、ちょい役にも、有名な常連俳優を使っているところが豪華で彼らしいです(^▽^)。
 ただ、女優さんのメイクは、当時に忠実のせいか、今見ると、一種異様な感じ・・・というか、怖い(^_^;。
 
 登場人物が、皆、歴史上の有名人物なだけに、その後の彼らの運命を思うと、映画を見ている最中や、終わったあとには、何とも言えない切ない気持ちになりました。(2013,11,09)
 |  |  |