元発言(facebook) いいね:89人,コメント:11件,シェア:7件(クリック) |
昨日、動物愛護について投稿したら、「動物が話したら」という言葉が出ました。
これって面白いと思うのです。
今日は、「動物が話したら」で書いてみます。
最初に断っておきますが、あくまでも仮定です。
現実の動物愛護活動を茶化すような意図はありませんので、ファッツマイケルのような漫画を読むような気持ちで読んでください。
かつての新左翼は、貧しい人のためにと打ち上げて運動しました。
でも、貧しい人たちは運動に入りませんでした。
それどころか、新左翼が貧しい君たちのためになどと言うと、ほっておいてくれよ、俺は勝手に生きるんだという。
こうなると運動は続かず、つぶれていきました。
動物愛護活動は、このネックがない。
動物はなすがまま。人のするとおりで文句が言えないです。
例えば動物が話せたらとします。
「俺よ、町歩いてたら、美味そうな餌があるじゃん。箱の中に入ったら入り口がしまったじゃん。でよ、ばたばたと車に連れ込まれて、注射打たれて、寝ちゃったわけ。目が覚めたら股間が痛いじゃん。触ったらタマタマがない!! 俺、これから何を楽しみに生きたらいいんだよ。」と言うかもしれない。
また、こんな風に言うかもしれない。
「町歩いてたら、シェルターって所に拉致された。また広いところで自由に生きたいよ」と言うかもしれない。
動物が話せたら、ちょっとうるさいです。(笑)
動物愛護活動は動物が話せないから、人が動物によかれと思って活動すると言うことになる。
そうなると、どうしても人が解釈するのであるから、人によってよかれと思うことが違う。
私はそれでいいんだと思っているんですよ。
人間はどうしても満足するために生きている動物ですから。
|
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。



あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。
|
|
|
 1歳半の双子のろくandななです。 とっても仲良しでいつでも一緒です。 ろくななは、私の支えです。 拡大画像
画像募集中!!(無料)
画像集
獣医師広報板をご利用、本当にありがとうございます。
獣医師広報板は個人サイトですが、その運営はボランティアスタッフが担い、運営資金はサポーターの応援に頼っています。
獣医師広報板は多額の累積赤字を計上しております。
サポーターは企業でも個人でも結構です。
ぜひ、獣医師広報板をサポーターとして応援ください。
|
◆PC版コンテンツ利用数Best(2025年5月期) |
電子図書「"犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍」は、2022年2月23日より第四版になっております。
新しいエピソードも追加され、データーも更新されています。
第一版、第二版、第三版を読まれた方も、是非第四版をお読みください。
|
★毎週土曜日午後1時〜4時
★WEB講座
★〜7月21日:東京都台東区
★〜7月21日:愛知県名古屋市
★〜7月25日:オンライン
★7月13日,8月3日:オンライン
★7月13日,8月3日,9月14日,10月12日,11月9日,12月14日:東京都豊島区
★7月14日:松本市
★7月14日-28日:オンライン
★7月16日:東京都町田市
★7月19日:福岡県福岡市
★7月19日-21日:愛知県名古屋市
★7月19日,26日:東京都品川区
★7月20日:神奈川県横浜市
★7月20日:愛媛県伊予郡
★7月26日:オンライン
★7月26日:北海道札幌市
★7月26日-8月17日:愛知県名古屋市
★7月29日:東京都台東区
★7月29日:東京都台東区
★7月31日:オンライン
★8月1日-17日:東京都台東区
★8月1日-17日:東京都台東区
★8月2日:オンライン
★8月2日:茨城県結城市
★8月2日-3日:東京都台東区
★8月3日:オンライン
★8月3日:兵庫県宍粟市
★8月7日:東京都町田市
★8月8日:オンライン
★8月8日-9日:栃木県芳賀郡
★8月12日-26日:オンライン
★8月16日:東京都武蔵野市
★8月22日-9月15日:東京都台東区
★8月23日-24日:福岡県福岡市
★8月24日:東京都渋谷区
★8月26日:愛知県名古屋市
★8月30日:福岡県福岡市
★8月30日-31日:山口県周南市
★9月12日-9月15日:北海道札幌市
★9月21日:オンライン&東京都調布市
★10月5日:神奈川県藤沢市
★10月19日:東京都台東区
★11月1日-3日:大阪府大阪市
★11月22日-24日:東京都武蔵野市
★2026年3月14日-15日:東京都世田谷区
|
セミナー・イベント情報はメールにて広報内容を送ってください。(掲載無料)
|
◆ペット動物獣医師&動物看護師向けの動物に関するセミナー・イベント |
|
|