#asaet
●概要:動物介在教育・療法学会では、動物介在教育・動物介在療法の具体的な指針を示し、人材育成を行っています。本年度より、「動物介在教育アシスタントコース 基礎編」の全13講座がインターネット上ので、どなたでも気軽に受講頂くことが可能になりました。
講座は、日本の学校教育の現状と課題、動物介在教育の定義や関連分野を含めての実践的内容のほかに、基礎知識として「発達心理学から見た子どもと動物の関係」「特別な支援を必要とする子どもたち」、動物介在教育実施に向けての「リスクマネージメント」、動物を活用するための「感染症予防の基礎知識」「介在動物の福祉」「学校飼育動物の基礎知識」、そして教育支援犬までを、それぞれの学術分野の専門家と動物介在教育の実践家が講義しています。
WEB全13講座をすべて受講された方には、当学会より修了書を発行致します。
また「動物介在教育アシスタント」の認定をご希望の方は、全国数か所で開催される「動物介在教育アシスタントコース 応用編」を受講頂いた上で、当学会より認定証が授与されます。
●詳細: https://asaet.org/qualification/qu02/001/
●お問い合わせ先:動物介在教育・療法学会(担当:森)
Tel: 044-272-8421
E-mail: info@asaet.org
|
#20250126_1
#20250201_1
優良家庭犬普及協会 動物介在プログラム 基礎講習(2日間) |
#20250215_1
【動物介在プログラム上級編オンライン講座シリーズ】「動物やボランティアの適性とは?」 |
「動物やボランティアの適性とは?」と題し、いわゆる「アニマルセラピー」のような動物を使ったプログラムに参加する動物やボランティア(動物のハンドラー)の選び方に関するオンラインセミナーを開催いたします。動物を導入する取り組みにおいて、参加する動物やボランティアたちを評価することは、プログラムの質を担保し、皆が安全に参加できるようにするための重要な手順です。どんな人や動物でも参加できるの?参加する動物・ボランティアのチームはどうやって選べば良いの?「アニマルセラピー」に携わっている、導入を検討している、関心があるなどの方で、こんな疑問をお持ちの方、ぜひご受講をご検討ください。
※本オンラインセミナーは、2021年及び2022年開催の同名のセミナーとおおむね同じ内容・配布資料でお送りいたします(2021年の回からは、一部配布資料を変更しております)。お申込の際は、ご注意ください!
●2025年2月15日(土) 10:00-12:30
オンラインセミナー(Zoom使用予定です。セミナーへのURLは、お申込完了後にお送りいたします)
※見逃し配信が付きます。見逃し配信については、セミナー終了後のご案内となります。
●詳細: https://www.alri.jp/?mode=f148
|
#20250308_1
ヒトと動物の関係学会2025年度 第31回学術大会 |
#20250315_1
動物との絆が人の心の負担を生む時〜ペットロスと共感疲労〜 |
「動物の癒し効果」などという表現にみる通り、私たち人間は動物との関係から様々な恩恵を受けていますが、時には動物との関係により、人間が精神的な負担を被ることがあることをご存じですか。動物と生活を共にするペットの飼い主であれば、愛する動物家族の喪失体験を指すペットロスなどがその代表例です。また、動物のケアに従事する獣医療関係者や動物保護に携わる関係者などは、日々世話をする動物たちの辛い現状などに接し、共感することにより、精神的な負担を蓄積していってしまうこともあります。この精神的なストレスの蓄積が、人間側のメンタルヘルスの不調に至るリスクもあるのです。
動物たちとの関係性が、人間のメンタルヘルスの課題に至る上記のようなケースについて知りたいという動物関係者や人間のメンタルヘルスの関係者のご受講をお待ちしております!
●2025年3月15日(土) 10:00〜12:30
オンラインセミナー(Zoom使用予定です。セミナーへのURLは、お申込完了後にお送りいたします)
※見逃し配信が付きます。見逃し配信については、セミナー終了後のご案内となります。
講師:一般社団法人アニマル・リテラシー総研代表理事 山ア恵子
●詳細: https://www.alri.jp/?mode=f149
|
|
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。
あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。
|
|
|
ミミ子:レスちゃん避妊手術したのね。 あたしも昔やったわ。 レス:くびについてるのジャマだから3回とっちゃった。 でも、おかあさんがまたつけたから、がまんすることにしたの。 拡大画像
画像募集中!!(無料) 画像集
獣医師広報板をご利用、本当にありがとうございます。
獣医師広報板は個人サイトですが、その運営はボランティアスタッフが担い、運営資金はサポーターの応援に頼っています。
獣医師広報板は多額の累積赤字を計上しております。
サポーターは企業でも個人でも結構です。
ぜひ、獣医師広報板をサポーターとして応援ください。
|
◆PC版コンテンツ利用数Best(2024年12月期) |
電子図書「"犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍」は、2022年2月23日より第四版になっております。
新しいエピソードも追加され、データーも更新されています。
第一版、第二版、第三版を読まれた方も、是非第四版をお読みください。
|
★毎週土曜日午後1時〜4時
★WEB講座
★〜1月23日:オンライン
★〜1月28日:オンライン
★〜2月24日:東京都台東区
★〜4月20日:福岡県宗像市
★1月24日:オンライン
★1月24日-2月24日:東京都台東区
★1月25日:埼玉県戸田市
★1月25日:東京都千代田区,1月26日:栃木県下野市,1月26日:島根県出雲市
★1月26日:神奈川県厚木市
★1月26日:宮崎県延岡市
★1月26日:宮城県仙台市
★1月28日:京都府木津川市
★2月1日:東京都清瀬市
★2月1日:東京都千代田区,2月2日:島根県松江市
★2月1日-2日:オンライン
★2月2日:大阪府大阪市:福岡県宗像市
★2月8日:茨城県つくば市
★2月8日:岐阜県大垣市,栃木県小山市
★2月8日:滋賀県大津市
★2月9日,3月9日,4月13日,5月11日,6月8日,7月13日,8月3日,9月14日,10月12日,11月9日,12月14日:東京都豊島区
★2月15日:オンライン
★2月15日:茨城県鉾田市,東京都千代田区,愛知県東海市
★2月15日:兵庫県西宮市
★2月15日:兵庫県尼崎市
★2月15日:東京都東久留米市
★2月15日-16日:東京都千代田区
★2月19日-3月16日:東京都文京区
★2月20日:福岡県宗像市
★2月22日-23日:東京都武蔵野市
★2月22日:栃木県大田原市,2月23日:島根県出雲市,佐賀県佐賀市
★2月22日-3月2日:愛知県名古屋市
★3月1日:東京都千代田区,3月2日:新潟県阿賀野市,宮城県仙台市,島根県松江市
★3月8日-9日:東京都世田谷区
★3月9日:栃木県足利市
★3月15日:愛知県名古屋市
★3月15日:オンライン
★3月22日:栃木県宇都宮市,3月23日:島根県出雲市:愛知県名古屋市
★3月23日:オンライン&東京都調布市
★3月30日:愛媛県伊予郡
★4月3日-6日:東京都江東区
★4月6日:東京都台東区
★5月3日-5日:千葉県千葉市
|
セミナー・イベント情報はメールにて広報内容を送ってください。(掲載無料)
|
◆ペット動物獣医師&動物看護師向けの動物に関するセミナー・イベント |
|
|