獣医師広報板トップページプロフェッショナルフォーラムペット動物獣医師セミナー・イベント情報
獣医師広報板のキャラクター:ココロちゃんペット動物獣医師セミナーイベント情報
◆セミナー・イベント情報利用についての注意事項
★掲載されているセミナー・イベントの情報は、 獣医師広報板がその内容を保障するものではありません。
★セミナー・イベントへの参加を獣医師広報板が推薦するものではありません。
★掲載されている情報は正確でない場合があります。
 必ず「詳細」から主催者のページにある問い合わせをしてご利用下さい。
★セミナーイベント集に掲載されている記事の中のホームページは、獣医師広報板ではその内容をチェックしていません。
 記事の中のホームページをご利用になるときはご注意ください。
★このページの情報が原因となり発生した損失や損害について、獣医師広報板は一切責任を負いません。
 情報のご利用は自己責任になります。
★セミナー・イベント情報はメールにて広報内容を送ってください。(掲載無料)
◆こどもあんぜんサイト宣言◆
こどもあんぜんサイト宣言

★インデックス #20230902_1
令和5年度中部地区獣医師大会・獣医学術中部地区学会
●中部地区獣医師大会
 2023年9月2日(土)13:30-17:00
 ホテルグランヒルズ静岡
 静岡県静岡市駿河区南町18-1
 特別講演:山極壽一(総合地球環境学研究所)

●獣医学術中部地区学会
 9月3日(日)8:30〜
 ホテルグランヒルズ静岡
 静岡県静岡市駿河区南町18-1

●詳細:https://www.shizujyu.com/publics/index/418/

#20231028_1
第30回全日本獣医師テニス大会
●10月28日(土)、29日(日)  青野運動公苑アオノテニスクラブ
 兵庫県加西市鍛治屋町658
●詳細:https://pharm-p.com/info_wp/archives/8740

#top_peppy
Peppy
獣医師広報板のサポーターさんです。 ●〜猫専門病院スタッフのテクニックを見て学ぶ!〜猫の保定スキル(全2回)
 2023年5月10日(水)〜2023年6月14日(水)
 20:30〜22:00
 オンライン
 受講対象:動物看護師、獣医師
 申込み:https://www.peppy.jp/seminar/545

●2023新人研修〜3ヵ月目の不安を解消するために〜
 2023年6月7日-7月19日 14:00〜15:00
 オンライン
 受講対象:新人〜3年目の動物看護師・トリマー・受付
  動物病院で働き始めて間もない方々
  スタッフの指導に当たる方々
 新人スタッフの不安を解消し、より良い職場環境へ。
 繁忙期を経験した新人スタッフ様が今の不安を解消する内容です。
今ここで、もう一度「この仕事を選んでよかった。ここに就職してよかった」という確信へ導きます。
 院内で起った出来事の受け止め方、解釈の仕方を学び自己選択の価値を認識しましょう。その上で基本的な言葉遣い、ふるまい方を実践で身につけていただくことで、今後自信を持って飼い主様との応対もこなせるようになります。
 新人、また、新人研修に携わる方々にも是非掴んでいただきたいポイントをコンパクトにまとめた4回シリーズです。
 3〜4月に他社・他団体様の新人の基礎研修を受けられた方のご参加もお待ちしています。業務の支障になりにくい時間帯に設定したWEBセミナーに是非ご参加ください。
 申込み:https://www.peppy.jp/seminar/549

●苦手を自信に変える猫の心筋症〜これさえ分かれば、ここまで分かる!〜(全3回)
 2023年7月4日,8月1日,9月5日 20:30〜22:30
 オンライン
 受講対象:獣医師
 猫の心臓病に苦手意識を持っていませんか? 麻酔をかけた後や、点滴後に心不全になってヒヤッとした経験は、一次診療の先生なら誰しも遭遇するものではないでしょうか。猫の心筋症は犬と異なり、診断も治療も不明確な部分が多く、わかりにくいと感じることが多いため、敬遠しがちな病気だと思います。ですが、猫特有のポイントやコツをおさえるだけで、驚くほどわかりやすくなります。
 申込み:https://www.peppy.jp/seminar/551

●第1期・飼い主さん対象 動物医療グリーフケア講座(全5回)
 2023年7月22日-11月18日 13:00〜14:30
 オンライン
 受講対象:一般飼い主
 ペットと人のハッピーライフサポーターを目指しませんか?
動物医療グリーフケアが当たり前の動物医療を目指して医療者の人材育成に力を注ぎ、今年で20年を迎えます。全国に広がる手ごたえを感じる一方でまったくご存じない動物病院も少なくない現状。ペットがどんなときも安全に守られるためには動物病院とは異なる角度から動物医療グリーフケアが受けられるようにしたいと思い、飼い主さんを対象とする講座の開催を決意しました。
 申込み:https://www.peppy.jp/seminar/550

●詳細:https://www.peppy.jp/

#top_ahmics
ペットコミュニケーションズ株式会社
獣医師広報板のサポーターさんです。

●ソフト開発元・総発売元:ペットコミュニケーションズ株式会社
 〒541-0048 大阪市中央区瓦町1-6-10 JPビル3F
 Tel:06-6228-0873
 Fax:06-6228-0872
 Url:https://www.ahmics.com/
 E-mail:info@ahmics.com

#top_animaljob-festa
アニマルジョブフェスタ
ペット業界専門の合同就職説明会。
企業と求職者が対面でお話しをすることで、その場で実習や面接の約束ができます。

これまで累計3,500名の来場、16,000件のマッチングを生んでおり、
ペット業界では最大級の就職イベントとなっております。

●2023年7月2日(日)
 サン・ロイヤルとわだ
 青森県十和田市東三番町37-7

●2023年7月8日(日)
 東京都立産業貿易センター浜松町館 4階
 東京都港区海岸1丁目7-1 東京ポートシティ竹芝オフィスタワ

●2023年7月9日(日)
 サッポロファクトリー ファクトリーホール
 北海道札幌市中央区北2条東3丁目

●2023年7月16日(日)
 (株)今治繊維リソースセンター 大ホール
 愛媛県今治市東門町5丁目14-3 テクスポート今治 1F

●詳細:https://animaljob-festa.com/client2/

#top_hjs
HJS(Hyper Joint Seminar)
“講師からのアプローチ”そんなセミナーを実現させるために、今回、HJS事務局を設立し、新たな形でセミナーをはじめる運びとなりました。

3年間にわたってセミナーを企画させていただきましたが、その過程で私たちは、多くの講師には、本当に伝えたい情報があり、それは時に多くの先生方が知りたい情報と異なるということを知りました。

通常、セミナーは、多くの人たちが知りたい情報への要望に沿って企画するという形になります。ここでは講師は受け身であり、依頼されたタイトルに沿って要望にあわせた解説をするという形になります。要求された知識をより多くの人に対してシェアするにはこの形態は最適であり、そのためにセミナーの多くはこのシステムで行われます。しかし、この形には、多くの聴衆を集めて効率的に情報を伝達できるメリットがありますが、同時に多くの人が知らない情報や興味の薄い情報の伝達がしにくいといデメリットがあります。そして問題は、講師が本当に伝えたい情報が、ときに後者であるということです。

講師が本当に伝えたいのは、まだだれも興味をもっていない最新の知見かもしれません、あるいはすでに知っていると思いこんでいることの修正や徹底的な基礎の追究かもしれません。これらは、絶対多数を対象にしたセミナーではリクエストされることの少ないテーマですが、臨床医にとっては、“知りたい情報”以上の価値があるものかもしれません。

情報にあふれた現代では、その中から必要な情報のみを選択していくことが必要ですが、そこで選択された情報は自身の主観による偏りがあるはずです。その対策として、ときに講師からアプローチされる与えられた情報を覗いてみてはいかがでしょうか? 多くの情報よりもより必要な情報を、そして臨床医に一番伝えたいことを伝える、そのためにあえて内容は講師の主観で臨床獣医師にもっとも伝えたい情報を選んでもらう。そんな“講師からアプローチするセミナー”を、今後、企画していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
●詳細:https://h-j-s.jp/index.shtml

#top_nichiju
日本獣医師会

#top_jaha
日本動物病院協会
人と動物のふれあいから生まれてくるもの〜人と動物の絆(HAB:ヒューマン・アニマル・ボンド)を私たちJAHAは尊重します。
人と動物がみんな同じように健康で幸せに生きていくことができたなら、それは社会全体への幸福へとつながるものだと信じています。

●整形外科ワークショップ:「基礎からおさえる骨折内固定法〜ベーシックコース〜」
 6月6日開講
 JAHAセミナールーム
 東京都中央区日本橋本石町3-2-7 常盤ビル7階
●申込み:https://www.jaha.or.jp/training/seminar/vet/fixedbasic23/

●神経疾患のモヤモヤを解決!〜末梢神経・筋疾患と言えばこの方!Dr. Sheltonによるオンラインセミナー〜
 6月28日(水) 9:00-12:00
 6月29日(木) 9:00-12:00
●申込み:https://www.jaha.or.jp/training/seminar/vet/neuro23/

●JAHA年次大会2023
 7月22日(土)・23日(日)
 AP東京八重洲
 東京都中央区京橋1丁目10-7 7F・10F〜13F KPP八重洲ビル
●申込み:https://www.jaha.or.jp/event/annual2023/

●新人研修ブートキャンプ2023(対面開催)
 2023年8月2日(水)10:00−17:00
 大阪市獣医師会セミナールーム
 2023年8月9日(水)10:00−17:00
 ワイム貸会議室お茶の水
●申込み:https://www.jaha.or.jp/training/seminar/management/boot2023/

●第173回国際セミナー「脳神経外科のスペシャリストに学ぶ神経疾患の診断と治療」
 2023年8月18日−20日
 研究社英語センター
 東京都新宿区神楽坂1丁目2
 2023年8月22日−24日
 天満研修センター
 大阪府大阪市北区錦町2-21
●申込み:https://www.jaha.or.jp/training/seminar/vet/neurosurgery/

●JAHA認定医試験(東京・大阪)
 2023年8月27日(日)
 東京:エッサム神田ホール2号館
 大阪:新大阪丸ビル別館
●申込み:https://www.jaha.or.jp/training/certified/examination/

●詳細:https://www.jaha.or.jp/

#top_naha
NAHA(日本動物病院会)
常に最新の獣医学を学び、自分自身の臨床獣医学をバージョンアップするために全国の動物病院開業獣医師有志 によって1995年4月に設立された「獣医学卒後研修のための非営利の会」です。

●詳細:https://naha-edu.com/

#top_jacam
鳥類臨床研究会
、わが国の鳥類医学の普及と発展をもっとも大きな目的とし、将来のnational societyとなるべく期待も込めた。 したがって、会員には、本会を単なる個人の研修の場としてだけではなく、日本の飼鳥臨床のためにという意識をもって参画していただきたいと考える。

●生殖器教室〜鳥の発情を知り、発情を抑制せよ〜
6月5日(月)からインターネット配信

●詳細:http://jacam.ne.jp/

#top_jvoc
日本獣医眼科カンファランスJVOC
●獣医眼科基礎講習会:手術編
開催日時:第7回2023年6月8日(木)19:30-21:30(見逃し配信はございません)
講習内容:白内障の外科-水晶体超音波乳化吸引、症例選択、術後合併症など
講 師:小野 啓(パル動物病院)

●第 6 回 Web 獣医眼科基礎講習会
開催日時:2023 年 6 月 22 日(木)19:30〜21:30(見逃し配信はございません)
講習内容:A 結膜と瞬膜
講 師:金井一享(北里大学)

●2023年年次大会
開催日時:2023年7月30日(日)
テーマ:犬の白内障 2023
御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター ソラシティホールwest

●詳細:http://www.jvoc.jp/

#top_jbvp
日本臨床獣医学フォーラム
日本臨床獣医学フォーラムホームページを開設し、一般飼い主向けの獣医学情報の提供および相談コーナー、会員獣医師向けの最新学術情報提供、症例検討コーナー、各種獣医関連商品の情報提供などを行う。情報提供に当たっては、ウェブページ閲覧方式と、メーリングリストによる情報送付方式を併用する。

●第3回JBVPオンライン合同地区大会
 4月1日(土)〜6月30日(金)

●第25回 年次大会2023
 9月23日(土)、24日(日)
 ホテルニューオータニ東京
 東京都千代田区紀尾井町4-1
 テーマ:「未来へつなぐ」

●詳細:https://www.jbvp.org/web_ls/

#top_dourinken
動物臨床医学研究所
当財団は、地球という一つの大きな生命の中での、動物との共生の未来を探るという崇高な理念のもと、 「獣医学に関する臨床的研究を行い、併せて獣医療技術の向上のための教育と知識の普及を行うことにより、 動物臨床医学の発展と、さらに、人と動物の接点の探求及び動物愛護思想の啓発普及を図り、 もって社会の福祉と学術の発展に寄与する」ことを目的として発足いたしました。それ以来、動物医療全般に関わる長期間の努力を積み重ねる一方、多くの関係者の方々の温かいご支援とご理解を得て、絶えず臨床獣医界のニーズに応えながら一歩一歩前進して参りました。

●第54回東京シンポジウム
 2023年7月28日(金) 18:00〜21:00
 京王プラザホテル(本館 42F 富士)
 東京都新宿区西新宿2-2-1

●第44回動物臨床医学会年次大会
 2023年11月18日(土)、19日(日)
 大阪国際会議場〔グランキューブ大阪〕
 大阪府大阪市北区中之島5-3-51

●詳細:https://dourinken.com/

#top_wjvf
WJVF
WJVF(West Japan Veterinary Forum)は,大阪で毎年夏に開催している獣医学術集会です.関西を中心に西日本地区において獣医師や動物看護師に良質な卒後教育を提供し,動物医療のクオリティ向上を目指しています.

●2023WJVF 第14回大会
 2023年7月8日(土)・9日(日)
 ホテルニューオータニ大阪
 大阪府大阪市中央区城見1丁目4-1

●詳細:https://www.wjvf.net/

#top_rc-academy
ロイヤルカナンアカデミー
本プログラムは、勤務されて間もない獣医師や動物看護師、小動物臨床に興味を持たれている獣医学生の支援を目的としています。
1次診療で必要とされる基礎的な知識や対応方法を習得するために、臨床現場で役立つ情報をお届けします。
1年目の臨床獣医師に限らず、基礎からもう一度学びなおしたい方のご受講も大歓迎です。

●詳細:https://www.rc-academy.com/

#top_jsvetsci
日本獣医学会
●第166回日本獣医学会学術集会
日時・場所:2023年9月5日(火)-9月8日(金)
※オンデマンド配信は9月5日(火)〜9月18日(月)
場所:東京農工大学府中キャンパス
内容:日本獣医学会・主宰機関企画、主宰機関企画シンポジウム、日本獣医学会企画、市民公開講座、分科会企画など

●詳細:https://www.jsvetsci.jp/index.php

#top_jsvc
日本獣医循環器学会
●第118回日本獣医循環器学会定例大会 ハイブリッド
 2023年7月1日(土)13:00〜17:00  2023年7月2日(日)9:30〜16:50
ウェブサイト: https://www.jsvc.jp/meeting/regular/conf118/

●詳細:https://www.jsvc.jp/

#top_javnu
日本獣医腎泌尿器学会
●日本獣医腎泌尿器学会第15回学術集会
 2023年8月26日(土) 12:55-17:35
 2023年8月27日(日) 8:55-17:00
 ベルサール飯田橋ファースト
 東京都文京区後楽2丁目6-1 住友不動産飯田橋ファーストタワーB1F
 申込み詳細:https://javnu.jp/meetings/15th.html

●詳細:https://javnu.jp/

#top_jsvas
日本獣医麻酔外科学会
●第28回九州地区小動物獣医学会卒後研修会
 2023年6月4日(日) 9:30-16:30
 佐賀県教育会館
 佐賀市高木瀬町東高木 227 番地 1

●2023年度第106回日本獣医麻酔外科学会学術集会
 2023年6月16日(金)・17日(土)・18日(日)
 大宮ソニックシティ

●詳細:https://www.jsvas.net/

#top_jsvd
日本獣医皮膚科学会
本会の使命は、獣医皮膚科学に関する研究、教育及び獣医療の促進を図り、 その進歩及び普及に貢献し、 もって学術文化の発展に寄与することを目的としております。 そのためにも、積極的に国内外の学術団体との連携および研究、 教育活動の普及に努めてまいりました。 得られた成果については、学術集会での発表はもとより、学会誌、 インターネットでの情報提供を行い、会員の皆様、 海外の獣医師および学術団体、大学、研究機関、企業、 動物関係者の方々へ広く発信してまいりました。 今後、より一層学術団体としての社会貢献を推進させていきます。

●第30回日本獣医皮膚科学会認定医講習会
第30回日本獣医皮膚科学会認定医講習会はオンライン開催となります。
本ウェブサイトより会員サイトにログインし「認定医講習会」から参加登録をして下さい。
 参加登録受付:2023年5月19日(金)正午〜6月27日(火)17:00
 配信および修了手続受付期間:2023年6月15日(木)9:00-6月29日(木)19:00

●第13回日本獣医皮膚科学会認定医試験
受験申請期間:2023年8月1日(火)〜8月31日(木)
試験実施日:2023年10月1日(日)13 時開始
場所:AP東京八重洲
 東京都中央区京橋1-10-7 KPP八重洲ビル

●ひふゼミ
2023年10月8日(日)
新大阪丸ビル別館
大阪府大阪市東淀川区東中島 1-18-22

●第 10 回世界獣医皮膚科会議(WCVD10)
開催日:2024年7月25-29日
ウェブサイト: https://www.vetdermboston.com/

●詳細:https://www.jsvd.jp/

#top_jspan
日本ペット栄養学会
日本ペット栄養学会はペットの健康の維持増進を目的としてペットフードの安全瀬野確保・品質向上の促進のために活動します。

●日本ペット栄養学会第24回定例大会
 2023年7月23日(日)
 日本獣医生命科学大学
 東京都武蔵野市境南町1丁目7-1

●第51回ペット栄養管理士認定試験
 2023年8月27日(日)
 東京大学農学部
 東京都文京区弥生1-1-1

●日本ペット栄養学会ペット栄養管理士 卒後講習会
 2023年10月21日(日)
 日本獣医生命科学大学 E棟 2F 中教室
 東京都武蔵野市境南町1-7-1

●詳細:https://jspan.net/

#top_shinkei
獣医神経病学会
獣医神経病に於ける診断・治要の向上を目指して。

●獣医神経病学会2023
 2023年6月24日、25日(日)
 日本大学湘南キャンパス(会場開催のみを予定)
 神奈川県藤沢市亀井野1866

●詳細:https://shinkei.com/

#top_jsvdi
日本獣医画像診断学会
●第72回 日本獣医画像診断学会
 2023年6月10日(土)〜11日(日)br>  東京農工大学府中キャンパス 2号館
 東京都府中市晴見町3丁目8-1
 内容:教育講演・読影会・一般口演・第36回認定講習・第7回筆記試験など
 備考:参加は事前参加登録者のみ。4月中旬頃から参加受付の開始予定

●詳細:https://jsvdi.com/

#top_jvcs
日本獣医がん学会
●第28回日本獣医がん学会
 2023年7月1日,2日
 ホテルニューオータニ東京
 東京都千代田区紀尾井町4-1
 【オンライン開催】
 2023年7月11日(火)〜31日(月)
 VETSCOPE(ベットスコープ)

●詳細:https://www.jvcs.jp/society/index.html

#top_jseam
日本獣医エキゾチック動物学会
日本獣医エキゾチック動物学会は犬・猫以外の飼育小動物に関する獣医療の研究、教育並びに学術の推進を図ることにより、わが国における小動物獣医療の発展に寄与することを基本理念として、2018年11月から前身であるエキゾチックペット研究会より学会に移行しました。

●2023年夏季セミナーin大阪
 7月30日(日) 10:00-18:00
 ブリーゼプラザ 小ホール
 大阪府大阪市北区4 大阪市北区梅田2丁目4-9 ブリーゼタワー7-8階

●詳細:https://jseam.me/

#top_javeccs
日本獣医救急集中治療学会
JaVECCSは日本獣医療における救急集中治療分野の確立と教育そして研究を行い日本から世界に発信します。

●第8回日本獣医救急集中治療学会
 2023年8月18日(金)-19日(土)
 両国KFC Hall & Rooms
 東京都墨田区横網1丁目6-1

●詳細:https://www.javeccs.com/

#top_jsvrm
日本獣医再生医療学会
再生医療という新しい分野、ずば抜けた治療効果、しかも加速度的にどんどん見つかる新知見。 これらの活発な動きに乗って、獣医再生医療にご興味のある獣医師の先生方の探求心、 経験や知見をひとつにまとめ、大きな潮流として皆で獣医再生医療を進歩させていきたいと考えております。

●詳細:https://www.jsvrm.org/

#top_sadsj
日本小動物歯科研究会
最近、口腔内の疾患や歯の疾患の治療を行う機会が増えてきており、それに見合った技術や知識を要求されることが多くなっているため、日本小動物歯科研究会では、獣医歯科学の知識と技術の啓蒙と向上を目的とし、毎年獣医歯科に関する症例検討会やセミナー、実習を開催しております。

●詳細:https://www.sadsj.jp/

#top_jsvtm
日本獣医輸血研究会
本研究会は日本の動物診療における輸血療法の正しい知識と技術の普及に関する活動(公益活動)を行い、動物輸血療法(特に犬の輸血と猫の輸血療法)の発展と充実に寄与し、さらに輸血を必要とする疾患に対して行える治療法について検討することを目的としています。

●日本獣医輸血研究会第8回学術講習会および第57回小動物臨床血液研究会
 ※6月5日(月)〜1ヵ月間アーカイブ配信
 場所:日本獣医生命科学大学
 東京都武蔵野市境南町1-7-1

●詳細:https://www.jsvtm.org/

#top_cnp-veterinary
獣医脳神経脊椎外科研究会
獣医脳神経脊椎外科研究会は、獣医学における脳神経脊椎外科の知識および技術の向上を目指し、獣医学の発展に寄与することを目指します。

●詳細:https://www.cnp-veterinary.jp/

#top_vica
獣医臨床感染症研究会(VICA)
感染症の診断や抗菌剤の適正な使用法などについて検討を行い,情報を発信して行く


●詳細:https://veterinary-nurse.jimdofree.com/

#top_uiken
小動物ウイルス病研究会
小動物ウイルス病の病因、診断、治療、疫学及びワクチンをはじめとした予防について、臨床獣医療が抱えている問題点や疑問点を議論する場を提供することを目的とした研究会です。

●詳細:https://uiken.jimdofree.com/

#top_jsvp
日本獣医病理学専門家協会

#top_k-exotic
九州エキゾチック動物臨床研究会
九州エキゾチック動物臨床研究会は、エキゾチック動物(ウサギやフェレット、鳥やカメなど犬猫以外の飼育されている動物全般)に関する知識の交換、情報の提供等を行い、会員の診療技術の向上のため設立いたしました。 九州の多くの獣医師の皆様と共に、高度な技術、繊細なテクニック、感受性が必要とされる「エキゾチックの診療」の発展をめざします。

●第5回九州エキゾチック動物臨床研究会セミナー・なんでも症例相談会
 2023年6月25日(日曜日) 15時-19時
 福岡市立中央市民センター・実習室
 福岡県福岡市中央区赤坂2丁目5-8

●詳細:https://www.k-exotic.com/

#top_jsfm-catfriendly
ねこ医学会
●第10回 猫の集会
 7月15日(土)・16日(日)
 東京コンベンションホール
 東京都中央区京橋3丁目1-1

●詳細:https://jsfm-catfriendly.com/

#top_qix
QIX
QIXでは、動物医療レベルの包括的な向上を目的とし、学術・技術 と 経営・人材 の両面から動物病院の運営をサポートするセミナー、検定、オンラインサロンを開催しています。

●【1年実践コース・単回申込】2023年度入社動物病院新人スタッフオンライン研修プログラム
 2023年7月5日開講
 WEB会議システム「Zoom」使用
 講師:田中 理咲
 申込み:https://www.qix.co.jp/seminars/50

●もしものリスクに備えるために、今知りたい 動物病院のためのハラスメント対策セミナ
 2023年7月5日
 WEB会議システム「Zoom」使用
 講師:宇都 さくら(弁護士)
 申込み:https://www.qix.co.jp/seminars/57

●【書籍セット申込】第7回 アジア動物スキンケア検定〈オンライン型〉
 2023年7月12日,7月19日
 オンライン
 講師:岩ア 利郎,江角 真梨子,木 美樹
 対象:獣医師/動物ケアスタッフ
 申込み:https://www.qix.co.jp/seminars/53

●【書籍なし申込】第7回アジア動物スキンケア検定〈オンライン型〉
 2023年7月12日,7月19日
 オンライン
 講師:岩ア 利郎,江角 真梨子,木 美樹
 対象:獣医師/動物ケアスタッフ
 申込み:https://www.qix.co.jp/seminars/54

●飼い主様対応の「困った!」「どうしよう…」を解決! “できる”獣医師・動物ケアスタッフの獣医療接遇セミナー
 2023年7月20日,8月24日,9月21日
 オンライン
 講師:田中 理咲
 対象:獣医師/動物ケアスタッフ
 申込み:https://www.qix.co.jp/seminars/55

●スタッフを上手に活かし、育てる 理想の動物病院に近づくリーダースキルセミナー
 2023年7月20日,8月24日,9月21日
 オンライン
 講師:田中 理咲
 対象:院長/看護師長
 申込み:https://www.qix.co.jp/seminars/56

●詳細:https://www.qix.co.jp/

#top_vmc
VMCセミナー
東京大学附属動物医療センターでは、教員一名による獣医臨床をテーマにしたオープン・セミナーおよび内科系診療科一名・外科系診療科一名による 症例検討会を隔月で企画しております。
学外・学内を問わず、獣医臨床を志す多くの方の参加をお待ちしております。
新型コロナウィルス感染症が拡大している現状から、2020年11月よりオンラインセミナーに変更になりました。
参加ご希望の方は以下から事前登録を行ってください。
登録後、セミナー参加に関する情報の確認メールが届きます。

●詳細:http://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/vmc/programs/seminar.html

#top_nvc
NVCシリーズセミナー
◆NVC少人数セミナー : 症例報告の発表の仕方、書き方 〜学会発表や投稿論文にチャレンジ!〜 その2・論文検索術編
日時 : 2023年6月21日(水)20時30分〜21時30分
座長 : 小島 健太郎(名古屋ベテリナリーコンサルテーション)
タイトル : 症例報告の発表の仕方、書き方 〜学会発表や投稿論文にチャレンジ!〜 その2・論文検索術編
開催方法 : Zoom
 ※対象 : 獣医師

◆NVC少人数セミナー : 再考、皮膚科学
日時 : 2023年7月19日(水)20時30分〜21時30分
座長 : 前田 貞俊(名古屋ベテリナリーコンサルテーション)<
タイトル : 再考、皮膚科学
開催方法 : Zoom
 ※対象 : 獣医師(初学者からベテランまで)

●詳細・申込み:https://nagoya-vc.jp/news/entry-135.html

#top_vsj
VSJ COLLEGE
VSJ COLLEGEは全ての動物たちのために本物志向の教育を提供いたします。

●放射線学eClassT
X線撮影の際に暴れてしまう患者を安全に抑える方法を1~3限で紹介いただいております。
 新坊先生から講義/質疑応答/試験を通して学ぶ放射線学。5ヶ月後には明らかに今の視点が変わる内容です。
https://drive.google.com/file/d/1TZr-iuwz4ES3F4NLHF1w2zQGdg6Eobie/view

●ジェネラリスト育成プログラム
複数科目の受講を希望される方向けのプログラムです。
 プログラム生同士の交流もあり、6-12科目を3-5年で学び切る環境をご用意しております。
昨今、コロナ禍で今すぐ使えるスポット/アップデートのオンラインセミナーは充実してきましたが、同時に情報の取捨選択が難しくなっているという声をよく耳にします。
限りある時間の中で全ての情報に手を伸ばしてしまうと、オンライン疲れに陥りかねません。
VSJではジェネラリストとして活躍される先生方が、自信を持って患者様と誠実に向き合っていけるよう、根幹を作る基礎の学び直しの機会をご提供しております。
弊社代表の眼科専門医の辻田をはじめ、VSJの講師陣からも基礎の必要性を感じる局面が多いと経験談を伺うことがあり、15科目以上の基礎の学び直しができるカリキュラムや、学ばさるを得ない環境としてのジェネラリストプログラムをご用意しております。
https://drive.google.com/file/d/1JCz3ZvqPIcBYldRbDQ2dBV8h_7osSvZ5/view

●詳細:https://vsjcollege.vsj-llc.net/

#top_vsec
VSECセミナー
どうぶつの総合病院 専門医療&救急セミナーでは、 一次診療と二次診療のスムーズな連携を目指し、獣医師様向けセミナーおよび動物看護師様向けセミナーを企画開催しています。
●日曜公開ゼミ
各科専門医が持ち回りで開講するセミナーです。
当院の専科診療各科講師が症例報告や症例相談を行います。
お申し込みはWebにて承ります。定員に達し次第締め切らせていただきます。
 内容 事例検討、症例相談、症例関連事項の講義等
 ゼミ年2回 日曜夜
 会場:外部会場
 各科専門医が持ち回りで開講するセミナーです。
 当院の専科診療各科講師が症例報告や症例相談を行います。
 お申し込みはWebにて承ります。定員に達し次第締め切らせていただきます。
 内容 事例検討、症例相談、症例関連事項の講義等
 日時 年2回/8・2月 第3日曜 18:30〜21:00
 ※日時は変更になる場合もございます
 定員 50名
 参加費 無料

●診療アシスタントセミナー
各科専門医が講師となり、各科臨床の基本についてレクチャーするセミナーです。
※内容は開催月のフライヤーでご確認ください。お申し込みはWebにて承ります。
 内容 各科臨床の基本等
 日時 年2回/6・10月 第3日曜 18:30〜21:00
 ※日時は変更になる場合もございます
 定員 50名
 参加費 無料

●詳細:https://vsec.jp/mp/academicseminar_1

#top_dvms-Academy
DVMs Academy

DVMs Academyでは獣医療従事者を対象に**無料セミナーを毎月実施。
幅広いテーマを扱い、難易度も様々。セミナーは60分です。
二次診療・夜間救急を実施しているDVMsどうぶつ医療センターが、最新の知見を皆様に還元します。

●詳細:https://lovely-ridge-2ce.notion.site/DVMs-Academy-25506e08ddcd4af88af5bea0e2f942ec

#top_waha
WAHA
WAHAでは、小動物臨床獣医師のCPD(Continuing Professional Development)を推進するため、様々な活動を行っております。
その活動の一環として、世界25カ国で開催されているImprove Internationalの小動物臨床獣医師のためのトレーニング・プログラムを導入しています。このトレーニング・プログラムはISVPS(International School of Veterinary Postgraduate Studies)の学術委員会によって監修された授業内容を導入しており、知識のインプットと手術テクニックを習得するアウトプットの双方のトレーニングを行うプログラムです。この講義を通して、高い専門性を有していることを証明するGPCert(General Practitioner Certification)の資格試験を受験することができます。
WAHAでは、世界各国で行われ認定されているトレーニング・プログラムおよび認定試験を導入し、一人でも多くの小動物臨床医が日本のみならず世界で活躍できるようサポートしてまいります。

●詳細:http://wahalll.com/

#top_asck
asck
苦手な科目、難しい症例、日々の診療で迷う時、みなさん、どうしていますか?
「診察中にネット検索」「同僚に相談」「本当は教科書や論文で調べたいけど時間がない・・・」
そんなとき、ASCK(アスク)がお役に立ちます。 それぞれの専門分野で長年経験を積んだ講師が、動画と資料であなたに必要な情報を的確に提供してくれます。
これからは記憶に頼る必要はありません。
どこにいてもすぐにスマホで診断と治療、そして投薬量を確認することができます。
日々の診療の迷いをなくし、確信を持った効率の良い診療に臨めるようになります。
ASCKは診療のデジタルパートナー、飼い主様から高い信頼を得る現場の診療をサポートします。

●詳細:https://asck.jp/

#top_arkray
動物の医療と健康を考える情報サイト
「世界中の人々が、ずっと笑顔でいて欲しい」
これが私たちアークレイの願いです。
当社は長年、ヒト用の医療機器・試薬の開発に携わり、医療現場の様々な場面において製品をご活用いただいてまいりました。それは動物医療の現場においても同様です。
今後はさらに動物医療へ注力すべく、2014年9月に動物専用ブランド「thinka(シンカ)」を立ち上げました。
「thinka」は「think animal」を意味し、
動物の健康を”考え”、動物医療を”進化”させたいという思いを込めています。
「thinka」ブランドを通じて目指すのは、商品の提供だけにとどまりません。
商品とともに付加価値の高いサービスをご提供し、動物医療をトータルサポートすることが目標であり、使命であると考えております。
この理念のもと、皆さまが日々感じている疑問・不安に対する情報や、
日々の活動に役立つ情報をこちらのサイトで発信してまいります。

●セミナー動画●
いつでも見放題!ハンドアウト資料も多数ご用意しています。 テーマは、“糖尿病”、“内分泌疾患”、“生殖”、“感染症”など。 たまに期間限定配信もあり。

●詳細:https://animal.biz3.arkray.co.jp/

#top_vets-tech
VETS TECH
忙しい臨床の合間に最新の情報を効率的に入手できる獣医師・動物看護師向け総合医療ポータルサイト
会員数12,000名!様々な講師によるセミナー動画やライブセミナーも配信。
(獣医療関係者のみ利用可能です)

●詳細:https://vets-tech.jp/

#top_vetpeer
Vetpeer
臨床獣医師1.2万名が登録する日本最大級の獣医師コミュニティサイト
 毎日1000名の先生方が訪問し、情報交換していただいています。

●詳細:https://vetpeer.info/

#top_vetscope
VetScope
著名講師陣による「永続視聴可能」なWEBセミナー配信システム

●詳細:https://vetscope.vet/

#top_vmn
VMNセミナー
1. 世界標準を一次病院の獣医師へ
2. Evidence-Based Medicine (根拠に基づいた医療)を推し進め、きちんとしたエビデンスのあるコンテンツを提供する
3. VMN で実施するセミナーでは、特定の企業や製品の利益相反がある場合には必ず明示する
4. 若手獣医師の卒後教育にふさわしい実践的で質の良い獣医情報を提供する

●藤田 淳先生の軟部外科シリーズ / 第5回「ハルステッドに学ぼう」
 2023年6月7日 20:00-22:00
 オンライン

●浅川 翠先生の臨床病理学シリーズセミナー / 第1回「一次診療で押さえるべき細胞診をマスターしよう!」
 2023年6月15日 20:00-22:00
 オンライン

●詳細:https://www.vmn.ne.jp/

#top_noukou
東京農工大学動物医療センターセミナー
新型コロナウイルス感染症の広がりを考慮し,毎月開催しておりましたセミナーは当面の間中止することといたしました。
社会情勢を考慮しつつ判断し,再開できるタイミングになりましたらご案内を発表いたします。
ご理解ご了承くださいますよう,お願いいたします。

●詳細:https://www.tuat-amc.org/contents/seminar.php

#top_horiba
HORIBA Medical for VET
動物用に血球計数装置とグルコース分析装置を製造販売しているHORIBAが獣医師向けに公開しているウェブサイトです。
無料でご参加いただけるHORIBA小動物学術セミナーのご案内や学術資料を提供しています。

●詳細:https://www.horiba.com/jpn/veterinary/

#top_recoverjapan
RECOVER
〜世界基準の心肺蘇生〜獣医蘇生再評価運動(RECOVER)の目的は、【獣医療における最新かつエビデンスに基づく統一したCPRガイドライン】を提供し、救急獣医療における治療標準を上げるためにそのガイドラインを広く拡散させること、そして【心肺停止に至った犬猫の転帰を改善】させることです

●詳細:https://www.web.recoverjapan.com/

#top_jarmec
日本動物高度医療センター
日本動物高度医療センターは、「高度な学術を有し、臨床に優れた獣医師の教育養成」として動物医療に従事している外部の皆様を含めたセミナーを定期的に開催しています。

●詳細:https://www.jarmec.co.jp/

#top_shigakukai
志学会
志学会は臨床技術の向上と会員相互の親睦を目的とした非営利団体です。利害関係も上下関係も全くありません。
この趣旨のもとに賛同した全国の獣医師たちが集い、「志学会」が発足しました。
病院相互の発展のために獣医学の学術面での研修、情報の交換、そして親睦を図ることを目的に運営されている会です。

●『 小動物医療におけるがん緩和ケア 』〜新しいアプローチと選択肢の提案〜
 2023年6月25日(日) 14:00-18:00
 アットビジネスセンター PREMIUM 新大阪
 大阪府大阪市淀川区西中島5-14-10 新大阪トヨタビル9F
 講師 川部 美史先生 岐阜大学応用生物科学部附属動物病院 外科
 獣医師・動物看護師向け
 申込み・詳細:https://www.vets.ne.jp/seminar/pdf/vet_s_top_shigakukai_20230625.pdf

●第6回志学会年次大会
 2023年9月18日(祝)
 大阪コロナホテル
 大阪府大阪市東淀川区西淡路1丁目3-21

●詳細:https://www.shigakukai.jp/

#top_jvna
日本動物看護職協会
動物看護に関する学術及び教育の発展、動物医療における動物看護職の職域の確立を図ることにより、動物の健康と福祉の増進及び国民の健康と福祉の向上に寄与することを目的とする。
学外・学内を問わず、獣医臨床を志す多くの方の参加をお待ちしております。

●「ずっと一緒、ずっと元気に」〜人と動物とヘルスケア〜
 2023年6月25日(日) 15:00-17:00
 東京 明治記念館 芙蓉の間 入場無料
 東京都港区元赤坂2丁目2-23

●第13回「動物看護に関する学術集会」
 2023年9月17日(日)
 大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス
 大阪府堺市中区学園町1番1号

●第13回動物看護大会
 2023年10月15日(日)
 日本獣医生命科学大学
 東京都武蔵野市境南町1丁目7-1

●詳細:https://www.jvna.or.jp/

◆獣医師広報板サポーター◆
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。

サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー

サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー

サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー

サポーター:ホームドクター・専門診療・救急:神奈川最大級のプリモ動物病院グループ様のリンクバナー

あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。


しろクン!ボクは人間の
ゆきちゃんに恋して
るんだ(照)
画像募集中!!(無料)
画像集

◆獣医師広報板の主張
大阪万博ペット同伴絶対反対
★猫は飼っても産ませるな。
猫の多頭飼い崩壊予防啓蒙ポスター(pdfファイル)
★ペットを一生責任持って飼えるか、飼う前によく考えましょう。
終生飼育啓蒙ポスター(pdfファイル)

◆獣医師広報板管理人の独り言
利用上の注意事項&メニュー

◆獣医師広報板からのお願い
獣医師広報板をご利用、本当にありがとうございます。
獣医師広報板は個人サイトですが、その運営はボランティアスタッフが担い、運営資金はサポーターの応援に頼っています。
獣医師広報板は多額の累積赤字を計上しております。
サポーターは企業でも個人でも結構です。
ぜひ、獣医師広報板をサポーターとして応援ください。

◆PC版コンテンツ利用数ベスト7(2023年5月期)
  1. トップページ(19,888)
  2. 猫のカロリー計算(8,387)
  3. 犬のカロリー計算(6,160)
  4. 動物よくある相談(5,534)
  5. 迷子動物、保護動物掲示板(3,610)
  6. 管理人の独り言(2,666)
  7. ペット動物譲渡会(1,838)
  8. 広報板カフェ(1,543)
  9. ペット動物獣医師セミナー(850)
コンテンツ別アクセス数

◆電子図書
電子図書「"犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍」は、2022年2月23日より第四版になっております。
新しいエピソードも追加され、データーも更新されています。
第一版、第二版、第三版を読まれた方も、是非第四版をお読みください。
犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍−第四版2022/02/23公開

◆一般市民向けの動物に関するセミナー・イベント
利用上の注意事項&メニュー
★毎週土曜日午後1時〜4時
ペットロスホットライン
ペットロスホットラインは、今のお気持ちをお聴きする電話です。
★WEB講座
★6月10日:オンライン
★6月12日-26日(各論),6月19日-7月3日(総論):オンライン
★6月16日-18日:大阪府大阪市
★6月18日:千葉県松戸市
★6月18日:東京都新宿区
★6月24日,25日:東京都文京区
★6月29日:オンライン
★6月30日-7月17日:東京都台東区
★7月15日-17日:愛知県名古屋市
★7月16日:オンライン
★7月20日-26日:東京都多摩市
★7月22日:東京都武蔵野市
★7月23日:東京都中央区
★7月28日,29日:宮城県を予定
★7月29日-8月27日:愛知県名古屋市
★9月16日-18日:静岡県静岡市
★10月14日,15日:長崎県諫早市および雲仙市&オンライン
★11月3日-5日:大阪府大阪市

セミナー・イベント情報はメールにて広報内容を送ってください。(掲載無料)

◆ペット動物譲渡会イベント集

◆ペット動物獣医師&動物看護師向けの動物に関するセミナー・イベント
利用上の注意事項&メニュー

◆経済動物獣医師向けのセミナー・イベント

◆公衆衛生獣医師獣医師向けのセミナー・イベント

◆実験動物獣医師獣医師向けのセミナー・イベント

◆獣医師広報板メニュー
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」
ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴)
サポーター広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア
スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)
多くの人々に支えられています。

獣医師広報板へのリンクサポーター募集ボランティアスタッフ募集プライバシーポリシー

獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。

Copyright(C) 1997-2023 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved
許可なく転載を禁じます。
「獣医師広報板」は商標登録(4476083号)されています。