獣医師広報板トップページ動物よくある相談メニュー愛犬には首輪と迷子札をつけましょう!
獣医師広報板のキャラクター:ココロちゃん愛犬には首輪と迷子札をつけましょう!
文章:Michelle
初出:2000/02/10
◆「動物よくある相談」利用についての注意事項
★情報は自己責任でご利用ください。
★記載されている記事は獣医師広報板の掲示板に投稿されたものが中心で、獣医師広報板の
 見解を代表するものではありません。
★飼育方法の質問は意見交換掲示板をご利用ください。
◆こどもあんぜんサイト宣言◆
こどもあんぜんサイト宣言

首輪をしていない犬をときどきみかけます。
庭などの囲まれた空間で飼養していたり、室内飼いだからと、散歩の時以外は首輪をしていないようです。
犬に首輪をしない人の意見を聞くと、「毛が傷む」「跡がつく」「犬が嫌がる」「犬を自由にしてやりたい」という理由のようです。
それが、本当に愛犬のためでしょうか?

玄関先から急に飛び出した!出られるはずがないのにいなくなった!という話を聞きます。
放浪している犬は、飼い主がいないと判断されます。
最悪の場合は、保健所に捕獲されてしまいます。

マイクロチップの是非と、その普及がまだまだの現状では、首輪と迷子札が飼い主が愛犬を守る為の方法のひとつではないでしょうか?

どうかお願いします。
小さいときから首輪をつけ、犬に慣れさせてください。
そして、『迷子札をつけてください』

迷子札に名前や連絡先を記載していると、飼い主の元に戻ってくる可能性が高くなります。

ペット用品が充実してきているので、迷子札もさまざまなものが販売されています。
オシャレな迷子札は、ネームプレートと呼ぶべきかもしれません(^0^)

市販の迷子札は首輪並みの価格のものがあります。
迷子札をつけるにあたって、この値段が障害になる方に「手作り迷子札」をオススメし ます。
文具店等で事務用キーホルダーを購入し、それにラベルを貼ったり、マジック等で名札を作ると安価でも十分役に立ちます。

愛情たっぷりの迷子札は、決して安っぽく見えないはずです。
市販の迷子札でも、手作り迷子札でも以下の事を最低明記しましょう。
☆愛犬の名前☆連絡先☆その他(持病への注意等)

迷子札があるからと言って、迷子にならないわけではありません。
でも、万が一、迷子になってしまったときに何か役に立つことがあるのではないでしょうか?

また、迷子にしないためには、 ●首輪を適切に締める(指2本が入る程度の緩さ)
→緩すぎる首輪は、抜けてしまったり、思わぬところに引っかかる事故を招きます。
犬の首輪は人のアクセサリーとは違います。
●散歩ではリード(鎖)を離さない
→ドッグランの普及はまだまだです。
安全で広い場所がほとんどない日本では、『リードは犬を束縛するものではなく、人と犬が安全に生活するための道具』だと思ってください。

※普段聞き分けのいい犬でも、花火やカミナリの音に驚いてパニックになって迷走し、行方不明になる犬がいます。
この季節には特にご注意下さい。

◆獣医師広報板サポーター◆
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。

サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー

サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー

サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー

あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。


蒲公英
虫メガネ研究所
画像募集中!!(無料)
画像集

◆獣医師広報板の主張
★猫は飼っても産ませるな。
猫の多頭飼い崩壊予防啓蒙ポスター(pdfファイル)
★ペットを一生責任持って飼えるか、飼う前によく考えましょう。
終生飼育啓蒙ポスター(pdfファイル)

◆獣医師広報板管理人の独り言
利用上の注意事項&メニュー

◆獣医師広報板からのお願い
獣医師広報板をご利用、本当にありがとうございます。
獣医師広報板は個人サイトですが、その運営はボランティアスタッフが担い、運営資金はサポーターの応援に頼っています。
獣医師広報板は多額の累積赤字を計上しております。
サポーターは企業でも個人でも結構です。
ぜひ、獣医師広報板をサポーターとして応援ください。

◆PC版コンテンツ利用数ベスト7(2023年4月期)
  1. トップページ(19,628)
  2. 猫のカロリー計算(7,449)
  3. 犬のカロリー計算(5,970)
  4. 動物よくある相談(5,096)
  5. 管理人の独り言(4,019)
  6. 迷子動物、保護動物掲示板(3,060)
  7. ペット動物譲渡会(1,698)
  8. 広報板カフェ(1,339)
  9. ペット動物獣医師セミナー(859)
コンテンツ別アクセス数

◆電子図書
電子図書「"犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍」は、2022年2月23日より第四版になっております。
新しいエピソードも追加され、データーも更新されています。
第一版、第二版、第三版を読まれた方も、是非第四版をお読みください。
犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍−第四版2022/02/23公開

◆一般市民向けの動物に関するセミナー・イベント
利用上の注意事項&メニュー
★毎週土曜日午後1時〜4時
ペットロスホットライン
ペットロスホットラインは、今のお気持ちをお聴きする電話です。
★WEB講座
★6月4日:東京都豊島区
★6月4日:大阪府大阪市
★6月10日:オンライン
★6月12日-26日(各論),6月19日-7月3日(総論):オンライン
★6月16日-18日:大阪府大阪市
★6月18日:千葉県松戸市
★6月18日:東京都新宿区
★6月24日,25日:東京都文京区
★6月29日:オンライン
★6月30日-7月17日:東京都台東区
★7月15日-17日:愛知県名古屋市
★7月16日:オンライン
★7月20日-26日:東京都多摩市
★7月22日:東京都武蔵野市
★7月23日:東京都中央区
★7月28日,29日:宮城県を予定
★7月29日-8月27日:愛知県名古屋市
★9月16日-18日:静岡県静岡市
★10月14日,15日:長崎県諫早市および雲仙市&オンライン
★11月3日-5日:大阪府大阪市

セミナー・イベント情報はメールにて広報内容を送ってください。(掲載無料)

◆ペット動物譲渡会イベント集

◆ペット動物獣医師&動物看護師向けの動物に関するセミナー・イベント
利用上の注意事項&メニュー

◆経済動物獣医師向けのセミナー・イベント

◆公衆衛生獣医師獣医師向けのセミナー・イベント

◆実験動物獣医師獣医師向けのセミナー・イベント

◆獣医師広報板メニュー
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」
ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴)
サポーター広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア
スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)
多くの人々に支えられています。

獣医師広報板へのリンクサポーター募集ボランティアスタッフ募集プライバシーポリシー

獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。

Copyright(C) 1997-2023 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved
許可なく転載を禁じます。
「獣医師広報板」は商標登録(4476083号)されています。