| 元発言(facebook) いいね:52人,コメント:14件,シェア:6件(クリック) |
野犬狩りについて
以下は外務省のインドについての注意喚起である。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/asia/india.html
>(6)狂犬病
インドは狂犬病の犠牲者が世界で最も多い国で,年間1万5千人以上が狂犬病で亡くなっています。インド人は宗教上の理由で殺生を好まないため野犬がそのまま放置されており,至る所に野犬がいます。インドでは狂犬病の感染源動物として95%以上がイヌとのデータがあります。野犬には絶対近づかないようにしてください。
ガンジーの言葉を引用してやたらとインドを動物愛護の理想国のように言う人がいますが、人が年間狂犬病だけで1万5千人以上亡くなっている。
その数は、交通戦争と言われた、日本の交通事故死者最高記録よりも多い。
また、これは、狂犬病の死者だけで、咬傷事件はその数十倍だろう。
中には、深刻な咬傷事件も想像される。
最近は、殺処分0が声高かに叫ばれて、行政が引き取らない事態になり、山への放棄が増えているように思う。
結果として、野犬化して繁殖し、危険鳥獣の仲間入りをし、子供が追われるような事態も発生している。
かつて、大阪で野犬に咬まれてけがをした人が、行政を訴えた訴訟があった。
私が開業してまなしだったので、30年以上も前である。
この時の行政の動物管理者たちは、緊張したと聞いている。
野犬を放置し、咬傷事件が起これば行政責任が問われる。
郊外や山間部の今後増える野犬を放置すれば、行政が責任を問われるのは間違いない。
死亡事故など、深刻な事件が起こればなおさらだろう。
私は、今まで通り安心して子供がハイキングできる日本であって欲しい。
そのために、行政には国民の安心安全を守るためにしっかり仕事をして欲しい。
そのことが担保できないなら、殺処分0なんて糞食らえである。
|
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。



あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。
|
|
|
 左からジャック(オス7歳)・ 真中がピカ(メス3歳)・ 右がフェアリー(メス1歳半) 3匹そろって大人しくして いる写真は珍しいです。(^^;
画像募集中!!(無料)
画像集
★毎週土曜日午後1時〜4時
★WEB講座
★〜11月16日:愛知県名古屋市
★11月8日:愛知県犬山市
★11月8日:東京都豊島区
★11月8日:栃木県さくら市,福井県美浜町
★11月8日:北海道雨竜郡
★11月8日:石川県金沢市
★11月9日:大阪府大阪市
★11月9日,12月14日:東京都豊島区
★11月10日-25日:オンライン
★11月12日-19日日:大阪府大阪市
★11月14日-16日:大阪府大阪市
★11月15日:東京都台東区
★11月15日:新潟県愛知県瀬戸市,11月16日:福井県福井市,静岡県三島市,岐阜県各務原市,宮崎県宮崎市:新潟県小千谷市
★11月20日-21日:山梨県北杜市
★11月21日,22日,23日:オンライン&東京都内
★11月22日-23日:大阪府大阪市
★11月22日-24日:東京都武蔵野市
★11月22日:東京都千代田区,11月23日:栃木県大田原市,島根県出雲市,11月24日:滋賀県大津市
★11月22日,23日:山口県宇部市
★11月23日:東京都渋谷区
★11月24日:大阪府大阪市
★11月29日:福井県若狭町,11月30日:東京都千代田区
★12月6日:岐阜県岐阜市
★12月6日:栃木県真岡市,東京都千代田区,12月7日:兵庫県明石市,島根県松江市
★12月7日:神奈川県鎌倉市
★12月7日:兵庫県神戸市
★12月8日-22日:オンライン
★12月13日:東京都千代田区
★12月13日-2026年01月24日:東京都港区港南
★12月14日:神奈川県足柄下郡
★12月20日開講:オンライン&東京都内
★12月20日:千葉県松戸市,愛知県名古屋市,岐阜県各務原市,12月21日:栃木県宇都宮市
★12月21日:オンライン
★12月28日:島根県出雲市
★2026年1月10日-12日:神奈川県横浜市
★2026年1月12日:茨城県つくば市
★2026年2月21日-23日:東京都世田谷区
★2026年3月14日-15日:東京都世田谷区
★2026年5月10日:神奈川県藤沢市
|
セミナー・イベント情報はメールにて広報内容を送ってください。(掲載無料)
|
| ◆PC版コンテンツ利用数Best(2025年9月期) |
電子図書「"犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍」は、2022年2月23日より第四版になっております。
新しいエピソードも追加され、データーも更新されています。
第一版、第二版、第三版を読まれた方も、是非第四版をお読みください。
|
| ◆ペット動物獣医師&動物看護師向けの動物に関するセミナー・イベント |
獣医師広報板をご利用、本当にありがとうございます。
獣医師広報板は個人サイトですが、その運営はボランティアスタッフが担い、運営資金はサポーターの応援に頼っています。
獣医師広報板は多額の累積赤字を計上しております。
サポーターは企業でも個人でも結構です。
ぜひ、獣医師広報板をサポーターとして応援ください。
|
|
|