元発言(facebook) いいね:9人,コメント:1件,シェア:2件(クリック) |
以下は公益財団法人動物環境・福祉協会Evaのホームページ上の記載である。
ーーーーーーーーーー
「寄附・賛助会員費はどう使われるの?」
https://www.eva.or.jp/ways
Evaは公益目的を達成するため次の事業を行います。
1.講演会、講習会、相談会、展示会及びセミナー等の開催
2.チャリティーイベント等各種催事の開催
3.出版・広報活動
4.動物に関する法律及び制度等に対する国及び地方自治体等への働きかけ
5.その他この法人の公益目的を達成するために必要な事業
ーーーーーーーーーー
愛護団体によくあるような保護活動はない。
私が注目するのは4の「動物に関する法律及び制度等に対する国及び地方自治体等への働きかけ」である。
このようなことに寄附・賛助会員費が使われるのである。
具体的な改正目標はない。
全部、団体にお任せ。
実際は代表にお任せであろう。
今回の動物愛護法の改正は通常の審議会による討論の積み重ねで案が出来たものではない。
議員立法であるがその原動力になったのは愛護議連、国会議員の集まりである。
これに強い影響を与えたのはこの団体の代表だと言われているし、この団体自体はお金を集めてそのような活動をすると明記している。
私は、このような方法で、国政や地方行政が特定の団体に左右されるのはよくないと考えている。
その方針は代表の考えだけであるから。
例えば今回の動物愛護法改正の目玉であるケージサイズ規制であるが、来年からは保護団体にも適応されると聞いている。
その為、すでに悲鳴を上げている団体もある。
さて、改正にあたって審議会による討論をすっ飛ばしたとして、この団体が保護団体の意見も集約したのだろうか。
そのような活動は聞いていない。
ブリーダー憎しの政治活動やマスコミ活動は知っている。
でも愛護団体の意見を集約したとは聞いていない。
お金を社会から集めて、自分たちの方針を政治家を使って達成する。
最近よく聞く話と似ている。
|
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。




あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。
|
|
|
 香川県丸亀市で、保護しています。 拡大画像
画像募集中!!(無料)
画像集
獣医師広報板をご利用、本当にありがとうございます。
獣医師広報板は個人サイトですが、その運営はボランティアスタッフが担い、運営資金はサポーターの応援に頼っています。
獣医師広報板は多額の累積赤字を計上しております。
サポーターは企業でも個人でも結構です。
ぜひ、獣医師広報板をサポーターとして応援ください。
|
◆PC版コンテンツ利用数Best(2025年8月期) |
電子図書「"犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍」は、2022年2月23日より第四版になっております。
新しいエピソードも追加され、データーも更新されています。
第一版、第二版、第三版を読まれた方も、是非第四版をお読みください。
|
★毎週土曜日午後1時〜4時
★WEB講座
★〜9月30日:オンライン
★〜10月13日:東京都文京区
★9月18日:オンライン
★9月19日-10月13日:東京都台東区
★9月20日:愛媛県松山市
★9月20日:オンライン
★9月20日-10月13日:愛知県名古屋市
★9月21日:オンライン&東京都調布市
★9月21日:鳥取県倉吉市
★9月22日:インターネット
★9月22日:オンライン
★9月24日-10月6日:埼玉県川越市
★9月25日:沖縄県石垣市
★9月27日:沖縄県八重山郡
★9月27日:東京都青梅市
★9月27日,10月18日,25日:東京都品川区
★9月28日:神奈川県藤沢市
★9月28日,12月7日:神奈川県鎌倉市
★10月1日:オンライン
★10月3日:東京都千代田区
★10月5日:神奈川県藤沢市
★10月5日:愛知県名古屋市
★10月5日:兵庫県神戸市
★10月11日:東京都武蔵野市
★10月12日,11月9日,12月14日:東京都豊島区
★10月14日:東京都千代田区
★10月14日-28日:オンライン
★10月18日:オンライン
★10月18日:兵庫県豊岡市
★10月18日:大阪府大阪市
★10月19日:東京都台東区
★10月25日-11月16日:愛知県名古屋市
★11月1日-3日:大阪府大阪市
★11月8日:愛知県犬山市
★11月9日:大阪府大阪市
★11月15日:東京都台東区
★11月22日-24日:東京都武蔵野市
★11月23日:東京都渋谷区
★2026年1月10日-12日:神奈川県横浜市
★2026年3月14日-15日:東京都世田谷区
|
セミナー・イベント情報はメールにて広報内容を送ってください。(掲載無料)
|
◆ペット動物獣医師&動物看護師向けの動物に関するセミナー・イベント |
|
|