私が「ボランティア」というものを知ったのは、小学校の低学年の頃です。
周りの中学生がみんなやっていて「中学に入ったらボランティアはするものだ」と思っていました。
でもこの時は「何がボランティアなのか」よくわかっていませんでした。
その後転校し、中学に入った頃ボランティアなどしている人は周りに誰もいませんでした。
「高校に入ったら、手話と点字を勉強しよう」と思っていましたが、忙しさにかまけて実際に始めたのは最初に勤めた動物病院を退職して実家に戻った21歳の時です。
まずは市が主催していた手話講習会の初級に通い始めました。
最初は52〜3人でスタートしましたが、半年後には20人になっていました。
その後中級に上がり、半年後修了したのが12人だったと思います。
同時に視覚障害の方から、点字と点訳を教わりました。
こちらは国語を一からやりなおすくらい大変でした(笑)とても奥が深いものです。
手話講習会の初級に入ったばかりのときから、いろいろな聴覚障害者協会主催のイベント、手話通訳者研修に、わけもわからず連れていかれました。
周りはほとんど聴覚障害の方で、一生懸命私に伝えようとしてくれました。
でも私にはわからず「ごめんなさい、もう一度」と何度も聞き返しました。
それに対して「いいよ」といつも笑顔で何度も何度も答えてくれました。
これが聞こえない不便さなのだと、私は立場が逆転して少しわかったような気がします。
そして東京に戻る時「東京はすごいのよ。手話の読み見取も表現もうまいのよ」という言葉に、私は怖気ずいて2年間も手話から離れてしまいました。
在勤していた区の手話通訳養成クラス(上級)講習会の試験が1ヶ月後に迫った頃「受けてみよう」と、なぜだか思い受験して合格したのが、また手話を再開するきっかけになりました。
その後『聴導犬』との出会いがありました。
聴導犬は、聴覚障害の方に音を教えてくれる犬のことです。
2度目にデモンストレーションを見に行ったとき「手話通訳がいないから、お願い」といわれ、気が付けばもう3年になります。
手話サークルや動物関係団体、ほかいろんな団体でボランティアをしています。
決していい事ばかりではありませんでした。大変なことのほうが多いかもしれません。
また考え方や方向性が、私には合わないと辞めた団体もあります。
でも一人の大人が疑問を感じ、それを解決できなかった時、その団体から離れることも、ひとつの決断、選択だと思います。
中途半端な気持ちでボランティアはしたくありません。
また個人として「老犬の介護」の仕方について動物病院で指導をしたり、愛護団体で講演をさせていただいたりすることもあります。
私にとって「ボランティア」は「コミュニケ―ション」だと思います。
「ひと」と「動物」、「動物」と「社会」、そして「ひと」と「ひと」をつなぐのが「ボランティア」です。
そして、いま「ボランティア団体」の運営に参加するようになって、わかったことがあります。
「ボランティアがしたい」という人がいた時に、その人の適材適所を探すのはボランティア団体の運営側なのだということ。
小学生から年配の方までたくさんの方がいらっしゃいます。
それぞれできる事もまちまちです。
その中で「いいところ」を見つけ、伸ばしていくのは運営側の責任なのです。
信じて裏切られる事もあります。でもそれもこちらの責任だということです。
獣医師広報板では求人求職BBSのお世話係をさせて頂いています。
人の人生や生活に関る、とても責任の大きなBBSのお世話係だと思っています。
はじめは「どうしようか」と正直言って迷いました。
このお世話係を受けて、勉強したこともたくさんあります。
情報が少ない分野ですので、みなさんに少しでもリアルで有意義なBBSにできればと
思います。
「ボランティア」に「責任はない」とおっしゃる方もいらっしゃいます。
そうかもしれません。
でも「ボランティア」の「責任感」は人一倍強いものです。
私は「ボランティア」を安易に受けることはできません。
「ボランティア」は「本当のプロ意識」を持って活動しているのです。
そのことを「ボランティア依頼」される方には、もう一度考えてほしいと思います。
|
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。



あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。
|
|
|
 広い世界に憧れて
画像募集中!!(無料)
画像集
−−−人畜共通感染症−−−
★猫を外出させないように!!
外には怖いマダニがいて、猫だけでなく病気(SFTS)を持ち帰れば人も感染し、著しく健康を害します。
pdfファイル・jpegファイル
★瀕死状態の野外猫保護に注意!!
SFTS(マダニを介して感染するウイルスによる感染症、重症熱性血小板減少症候群)に注意
pdfファイル・jpegファイル
−−−動物愛護−−−
★猫の多頭飼い崩壊予防啓蒙ポスター
猫は飼っても産ませるな。
pdfファイル・jpegファイル
★終生飼育啓蒙ポスター
ペットを一生責任持って飼えるか、飼う前によく考えましょう。
pdfファイル・jpegファイル
−−−動物病院向け−−−
★New!当院はローコスト動物病院です
高価格の医療機械の導入をせずにコストを抑え、その経費を一般診療費や避妊去勢手術、各種予防行為の料金に反映させております。
高度医療を要望される飼い主さんには、適切な動物病院を紹介させていただきますので、お申し出ください。
pdfファイル・jpegファイル
★New!院内会話は録音しております
動物病院内のスタッフと飼い主様との会話は録音し、記録のために保存し、診療向上に繋げてまいります。
事前にご理解・ご承知ください。
pdfファイル・jpegファイル
★動物病院での暴力・暴言・迷惑行為禁止ポスター
動物病院での飼い主さんによる暴力・暴言・迷惑行為は診療を継続することが出来ません。
pdfファイル・jpegファイル
|
獣医師広報板をご利用、本当にありがとうございます。
獣医師広報板は個人サイトですが、その運営はボランティアスタッフが担い、運営資金はサポーターの応援に頼っています。
獣医師広報板は多額の累積赤字を計上しております。
サポーターは企業でも個人でも結構です。
ぜひ、獣医師広報板をサポーターとして応援ください。
|
◆PC版コンテンツ利用数Best(2025年9月期) |
電子図書「"犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍」は、2022年2月23日より第四版になっております。
新しいエピソードも追加され、データーも更新されています。
第一版、第二版、第三版を読まれた方も、是非第四版をお読みください。
|
★毎週土曜日午後1時〜4時
★WEB講座
★〜10月28日:オンライン
★10月23日:大阪府大阪市
★10月25日:大阪府大阪市
★10月25日:東京都品川区
★10月25日-26日:長野県下高井郡
★10月25日,26日:神奈川県藤沢市
★10月25日:栃木県栃木市,10月26日:新潟県新潟市,福井県美浜町,島根県出雲市
★10月25日-11月16日:愛知県名古屋市
★10月26日:東京都墨田区
★10月26日:埼玉県秩父郡
★11月1日-3日:大阪府大阪市
★11月2日:島根県松江市
★11月7日:ハイブリッド(東京都千代田区&オンライン)
★11月8日:愛知県犬山市
★11月8日:東京都豊島区
★11月8日:栃木県さくら市,福井県美浜町
★11月8日:北海道雨竜郡
★11月8日:石川県金沢市
★11月9日:大阪府大阪市
★11月9日,12月14日:東京都豊島区
★11月10日-25日:オンライン
★11月12日-19日日:大阪府大阪市
★11月14日-16日:大阪府大阪市
★11月15日:東京都台東区
★11月15日:新潟県愛知県瀬戸市,11月16日:福井県福井市,静岡県三島市,岐阜県各務原市,宮崎県宮崎市:新潟県小千谷市
★11月22日-23日:大阪府大阪市
★11月22日-24日:東京都武蔵野市
★11月22日:東京都千代田区,11月23日:栃木県大田原市,島根県出雲市,11月24日:滋賀県大津市
★11月23日:東京都渋谷区
★11月29日:福井県若狭町,11月30日:東京都千代田区
★12月21日:オンライン
★2026年1月10日-12日:神奈川県横浜市
★12月6日:栃木県真岡市,東京都千代田区,12月7日:兵庫県明石市,島根県松江市
★12月7日:神奈川県鎌倉市
★12月13日:東京都千代田区
★12月14日:神奈川県足柄下郡
★12月20日:千葉県松戸市,愛知県名古屋市,岐阜県各務原市,12月21日:栃木県宇都宮市
★12月28日:島根県出雲市
★2026年3月14日-15日:東京都世田谷区
★2026年5月10日:神奈川県藤沢市
|
セミナー・イベント情報はメールにて広報内容を送ってください。(掲載無料)
|
◆ペット動物獣医師&動物看護師向けの動物に関するセミナー・イベント |
|
|