元発言(facebook) いいね:163人,コメント:6件,シェア:6件(クリック) |
ある県の動物管理センターがパンパンだそうです。
その動物たちの処遇で殺処分やむなしとする意見の人とどんな状態でも殺処分反対の人が対立している。
実はそんな状況はその県だけでなく、全国各地にあるという。
そのほとんどは平飼いである。
改正動物愛護法ではペットショップやブリーダーには個別管理とスペース規制がかかっている。
行政は無しですか?
改正動物愛護法の精神はアニマルウエルフェアの向上であろう。
行政は無視ですか。
私はアニマルウエルフェアの中には殺処分も入っていると考えている。
劣悪な環境の中で生かし続ける方がよほどアニマルウエルフェアに反しているだろう。
殺処分ゼロに賛成か反対かではなく、アニマルウエルフェア向上が大事。
犬を大切に思えば、劣悪な環境で飼育し続けることこそやめるべきだと思う。
元発言(facebook) いいね:80人,コメント:3件,シェア:1件(クリック) |
昨日の動物管理センター(動物愛護センター)の動物過密問題の続話です。
常習化する平飼い・過密状態で、咬傷死亡事件でおこっていると聞く。
この状態を海外メディアが見たらどんな記事を書くだろうか。
日本では、動物愛護家の殺処分ゼロの圧力が強く、殺処分数がマスメディアなどでワーストと表現され、結果行政は殺処分できず、センター内が過密状態になり、著しく動物愛護に反する状態になっている。
そんな感じでしょうか。
おそらく、大変批判的な記事になるのではないか。
これは、そんなに遠い想像ではない。
海外メディアが嗅ぎつけば、日本の動物愛護は大変な批判に晒されるだろう。
|
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。



あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。
|
|
|
 姫ちゃんです。 キレイな飛び込みしそうです。 拡大画像
画像募集中!!(無料)
画像集
獣医師広報板をご利用、本当にありがとうございます。
獣医師広報板は個人サイトですが、その運営はボランティアスタッフが担い、運営資金はサポーターの応援に頼っています。
獣医師広報板は多額の累積赤字を計上しております。
サポーターは企業でも個人でも結構です。
ぜひ、獣医師広報板をサポーターとして応援ください。
|
◆PC版コンテンツ利用数ベスト7(2023年10月期) |
電子図書「"犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍」は、2022年2月23日より第四版になっております。
新しいエピソードも追加され、データーも更新されています。
第一版、第二版、第三版を読まれた方も、是非第四版をお読みください。
|
★毎週土曜日午後1時〜4時
★WEB講座
★〜12月18日:オンライン
★12月9日:広島県尾道市
★12月9日:オンライン
★12月9日:栃木県真岡市,12月16日:愛知県名古屋市,12月23日:栃木県栃木市,12月23日:東京都千代田区,12月24日:島根県出雲市
★12月10日:オンライン
★12月14日:オンライン
★12月16日:東京都武蔵野市&オンライン
★12月16日:東京都港区
★12月17日:千葉県千葉市
★12月22日,26日,27日:広島県三原市
★12月24日:オンライン
★2024年1月6日,7日:神奈川県相模原市
★2024年1月6日-8日:神奈川県横浜市
★2024年1月13日:千葉県船橋市
★2024年1月27日:オンライン
★2024年2月22日:オンライン
★2024年3月2日-3日:神奈川県横浜市
★2024年4月4日-7日:東京都江東区
★2024年9月20日-22日:大阪府大阪市
|
セミナー・イベント情報はメールにて広報内容を送ってください。(掲載無料)
|
◆ペット動物獣医師&動物看護師向けの動物に関するセミナー・イベント |
|
|