元発言(facebook) いいね:241人,コメント:23件,シェア:10件(クリック) |
保護犬猫の譲渡を一般的にしたいと環境大臣が考えているそうである。
昨日に書いたことと重複する部分もあるが、あらためて箇条書きで私の考えを書かせてもらいます。
1.咬傷犬、人慣れしていない犬を譲渡しない。
譲渡先で事故があった場合、譲渡元の説明不足があれば責任を問われる恐れがある。
2.重い病気の動物の譲渡をしない。
そもそもペットを飼おうという人は、動物愛護のために飼おうという人は少なく、そのような人は神と呼ばれたりするくらいである。
一般の人は、家族が幸せになりたくて動物を飼うわけである。
秋篠宮家の家族写真に元保護犬がいたが、利口で健康そうな犬であった。
そのような犬を譲渡されたら家族は幸せであろう。
私の病院では、譲渡された直後の犬が複数の乳房腫瘍があったり、子宮蓄膿症の犬がいた。
飼い主さんは手術の説明を受けてこなくなった。
また、愛護団体から慢性腎臓病のネコを引き受けてくれと言われていると相談を受けたことがある。
神ならいざしらず、一般の人は幸せになりたくて動物を飼う。
動物愛護のために飼う人は少ないことを再確認する必要がある。
3.譲渡時に個人情報を聞くのはいいが、譲渡後は消去すべし。
譲渡後は個人情報を保持しない。
4.譲渡なのか、レンタルなのか明瞭にせよ。
譲渡後もいつまでも動物を理由に個人生活に介入する例を私は見ている。
譲渡であるならば、それっきりであるべきである。
「里親」などという譲渡なのかレンタルなのか曖昧な表現はさせないこと。
譲渡後のストーキング行為は厳しく禁止する。
実際、あとの御難がいやで愛護団体からの譲渡を避けている人がいた。
5.一部動物愛護団体は不正にフィラリア予防薬の流通などに手を染めている例があった。
愛護だ から何でもありはないだろう。
以上、愛護団体からの譲渡を一般的にする場合、私が経験した現在の問題点を書いてみました。
●Megumi Takedaさんのコメント
ドイツ、ティアハイムの統括団体であるドイツ動物保護連盟はティアハイムの運営指針で「傷病、問題行動があるもの、その他緊急を要する場合」は殺処分しなければならない(許可ではなく義務)としています。ドイツに倣えというのならば、それに倣うべき。
|
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。




あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。
|
|
|
 あそぼーよー(sutemaru)
画像募集中!!(無料)
画像集
獣医師広報板をご利用、本当にありがとうございます。
獣医師広報板は個人サイトですが、その運営はボランティアスタッフが担い、運営資金はサポーターの応援に頼っています。
獣医師広報板は多額の累積赤字を計上しております。
サポーターは企業でも個人でも結構です。
ぜひ、獣医師広報板をサポーターとして応援ください。
|
◆PC版コンテンツ利用数ベスト7(2023年10月期) |
電子図書「"犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍」は、2022年2月23日より第四版になっております。
新しいエピソードも追加され、データーも更新されています。
第一版、第二版、第三版を読まれた方も、是非第四版をお読みください。
|
★毎週土曜日午後1時〜4時
★WEB講座
★12月2日:東京都千代田区,12月3日:島根県松江市,12月9日:栃木県真岡市,12月16日:愛知県名古屋市,12月23日:栃木県栃木市,12月23日:東京都千代田区,12月24日:島根県出雲市
★12月3日:東京都豊島区
★12月3日:東京都府中市
★12月3日:オンライン
★12月4日-18日:オンライン
★12月9日:広島県尾道市
★12月10日:オンライン
★12月16日:東京都武蔵野市&オンライン
★12月16日:東京都港区
★12月17日:千葉県千葉市
★12月22日,26日,27日:広島県三原市
★12月24日:オンライン
★2024年1月6日,7日:神奈川県相模原市
★2024年1月6日-8日:神奈川県横浜市
★2024年3月2日-3日:神奈川県横浜市
★2024年4月4日-7日:東京都江東区
★2024年9月20日-22日:大阪府大阪市
|
セミナー・イベント情報はメールにて広報内容を送ってください。(掲載無料)
|
◆ペット動物獣医師&動物看護師向けの動物に関するセミナー・イベント |
|
|