獣医師広報板トップページプロフェッショナルフォーラム経済動物獣医師セミナー・イベント情報
獣医師広報板のキャラクター:ココロちゃん経済動物獣医師セミナーイベント情報
◆セミナー・イベント情報利用についての注意事項
★掲載されているセミナー・イベントの情報は、 獣医師広報板がその内容を保障するものではありません。
★セミナー・イベントへの参加を獣医師広報板が推薦するものではありません。
★掲載されている情報は正確でない場合があります。
 必ず「詳細」から主催者のページにある問い合わせをしてご利用下さい。
★セミナーイベント集に掲載されている記事の中のホームページは、獣医師広報板ではその内容をチェックしていません。
 記事の中のホームページをご利用になるときはご注意ください。
★このページの情報が原因となり発生した損失や損害について、獣医師広報板は一切責任を負いません。
 情報のご利用は自己責任になります。
★セミナー・イベント情報はメールにて広報内容を送ってください。(学会・研究会など獣医師の自主的な活動は掲載無料、
企業によるセミナーは規制があり相談となります)
◆こどもあんぜんサイト宣言◆
こどもあんぜんサイト宣言

★インデックス #20250916_1
第3回PRRSフォーラム本大会 麻布大学・宮崎大学&オンライン
●2025年9月16日(火)10:00〜18:00
 神奈川会場 麻布大学
 相模原市中央区淵野辺1-17-71
 宮崎会場 宮崎大学木花キャンパス
 宮崎市学園木花台西1-1

●詳細:https://prrs-forum.jp/taikai03/

#20250926_1
第241回つくば病理談話会
●2025年9月26日(金)13:30〜15:00
 農研機構 動物衛生研究部門 大会議室
 茨城県つくば市観音台3丁目1?1

●詳細:https://www.naro.go.jp/event/list/2025/08/170787.html

#20250929_1
6大学共催フォーラム兼岩手大学獣医学部附属動物医学食品安全教育研究センター(FAMS)第22回全体研修会「スマート畜産の現状と展望」 現地&オンライン
●2025年9月29日(月)13:00〜17:15(受付12:30〜12:55)
 岩手大学農学部5号館2階 ぽらんホール

●詳細:https://www.vet.iwate-u.ac.jp/wp-content/uploads/2025/06/250929.pdf

#20251109_1
APVS2025 第11回アジア養豚獣医学会−アジアにおける継続的な養豚生産に向けて
●2025年11月9日(日)〜12日(水)
 福岡国際会議場

●詳細:https://apvs2025.org/

#top_jsvc
日本家畜臨床学会

#top_kachiku-eisei
日本家畜衛生学会
家畜衛生とその関連領域における学究級の向上を図り、畜産の進歩発展に寄与することを目的としています。

●日本家畜衛生学会第102回大会・家畜衛生フォーラム2025
 2025年12月12日(金) 9:30-17:20
 Meiji Seika ファルマ (株) 本社講堂
 東京都中央区京橋 2-4-16

●詳細:https://www.kachiku-eisei.jp/

#top_jsas-org
日本畜産学会
●日本畜産学会第133回大会
 2025年9月12日-15日
 岐阜大学
 岐阜県岐阜市柳戸1番1

●詳細:https://www.jsas-org.jp/

#top_reproduction
日本繁殖生物学会

#top_jdsa
酪農科学学会
●酪農科学シンポジウム2025
 2025年9月19日(金)
 日本大学生物資源科学部キャンパス
 神奈川県藤沢市亀井野1866

●詳細:http://www.jdta.or.jp/jdsa/

#top_nichibuta
日本養豚学会
●第124回日本養豚学会大会
 2026年3月5日(木)-6日(金)
 明治大学生田キャンパス

●詳細:https://www.nichibuta.jp/

#top_jpn-psa
日本家禽学会
●日本家禽学会2025年度秋季大会
 2025年9月15日(月)
 岐阜大学応用生物科学部棟・工学部棟

●詳細:https://jpn-psa.jp/

#top_kachikukansen
家畜感染症学会

#top_jses
日本ウマ科学会
本学会は、「獣医学や畜産学に限らず、ウマに関する人文科学や芸術なども取り込んで、幅広い分野の会員を募り、相互に情報を発信するとともに、研究者と実務者が一堂に会して意見を交換し、現場のニーズに対応した学術や技術の向上と普及を促進する」という趣旨の下に設立されました。

●日本ウマ科学会 第38回 年次大会
 2025年12月1日 (月) 〜 2日 (火)
 KFC Hall & Rooms(東京・両国)

●詳細:https://jses.jp/

#top_sklv
南九州畜産獣医学拠点
●和牛繁殖農家における母牛管理のポイントとその重要性
 2025年10月7日(火) 13:30-14:40

●「台湾における豚熱撲滅の道のり!!」現地&オンライン
 2025年10月21日(火)13:30〜15:00

●飼料高騰化 中国と日本の戦略
 2025年10月28日(火) 13:30-16:30

●アフリカ豚熱 日本はどう衛る!!
 2025年12月未定 13:30-15:30

●詳細:https://sklv-soo.jp/

#top_jvpa
日本動物用医薬品協会
●詳細:https://jvpa.jp/jvpa/

#top_jsavbr
動物用ワクチン-バイオ医薬品研究会
●詳細:http://www.jsavbr.jp/

#top_daidoubutsu
大動物臨床研究会
●第49回大動物臨床研究会シンポジウム
 2025年11月8日(土) 9:30〜17:00
 酪農学園大学 中央館学生ホール
 江別市文京台緑町582番地

●詳細:https://daidoubutsu.sakura.ne.jp/

#top_etnet
日本ET実務者ネットワーク
●第17回日本ET実務者ネットワーク研修会−やっぱり移植でしょ!?
 2025年10月29日(水)13:00〜20:00
 10月30日(木)9:00〜12:00
 広島YMCA 国際文化センター地下1階国際文化ホール
 広島市中区八丁堀7-11

●詳細:https://etnetwork.my.canva.site/et

#top_jets
日本胚移植技術研究会
家畜や実験動物など、動物の胚を母体に移植する胚移植の技術をベースとしながら、近年多様化している動物バイオテクノロジーに関する研究の推進、技術と知識の普及・向上ならびに会員相互の交流を図ることを主な目的として活発に活動しています。

●第9回日本胚移植技術研究会広島県大会
 2025年10月30日(木)13:00〜
 10月31日(金)9:00〜16:00
 広島県民文化センター
 広島県広島市中区大手町1-5-3

●詳細:http://jets.kenkyuukai.jp/about/

#top_ndk
獣医コミュニケーション研究会
●2025年年次大会−診療現場のコミュニケーション
 2025年11月30日(日)13:00〜17:00
 日本大学 生物資源科学部

●詳細:http://square.umin.ac.jp/ndk/

#top_nyubou
日本乳房炎研究会
●第30回学術集会
 令和7年11月1日(土) 10時〜17時(予定)
 3会場で同時開催

●詳細:https://bovine-mastitis.com/

#top_tonbyo
日本豚病研究会
日本豚病研究会は「豚病」に関する勉強会として、1982(昭和57)年に発足しました。以来40年にわたり豚病研究に携わる方々の最新の診断技術、予防技術の向上と情報収集を目的とし、「現場重視」の姿勢で活動してきました。
 活動内容は、年2回の研究集会の開催、会報の発行、その他目的達成に必要な事業を行っています。現在、一般会員数は約850名、主に都道府県の獣医師、開業獣医師、生産者、企業関係者などの方々で、21所社に賛助会員としてご協力いただいております。
 近年、我が国の養豚業を取り巻く環境は、口蹄疫などの疾病、畜産物の自由化などこれまでなく厳しい状況にありますが、当研究会は、これからも豚病関係者に役立つような特徴ある研究会として活動、発展させていく所存です。

●アジア養豚獣医学会(APVS2025)
 2025年11月9-12日
 福岡国際会議場

●詳細:https://tonbyo.com/

#top_keibyo
鶏病研究会
家禽およびその生産物の衛生に関する会員相互の知識および技術の向上と、その対応普及を図り、わが国の養鶏振興ならびに安全な家禽生産物の供給に寄与する。

●創立60周年記念式典、記念講演会(2025年度秋季全国鶏病技術研修会)ならびに祝賀会
 2025年9月19日(金) 10:30-16:00
 集合およびZoom形式 後日オンデマンド配信
 AP新橋 3階 RoomA(東京都港区新橋1-12-9 Tel:03-3571-4109)

●福岡県支部鶏病技術研修会
 2025年9月25日(木) 14時30分から17時00分
 福岡西総合庁舎 2階 中会議室
 福岡市赤坂1丁目8−8

●大規模養鶏場での鳥インフルエンザ発生に備えた効率的殺処分防疫演習
 2025年10月10日(木)13:30〜16:30
 西播磨県民局ABC大会議室、西播磨庁舎隣接地(屋外)
 赤穂郡上郡町光都2-25

●九州地区鶏病技術研修会 
 2025年10月17日(金) 10:00-17:00
 熊本城ホール 大 会議室 A1
 熊本県熊本市中央区桜町3番40号

●第58回東海・北陸地区鶏病技術研修会
 2025年10月31日(金)10:30〜16:00
 OKBふれあい会館 3階 302会議室
 岐阜県岐阜市薮田南5丁目14-53

●詳細:https://keibyo.jp/

#top_nihontamaken
日本たまご研究会
●第21回日本たまご研究会
 2025年11月8日(土)13時から
 京都女子大学

●詳細:https://www.facebook.com/nihontamaken/

#top_koudou
獣医行動科学研究会
行動科学という考え方があります。
動物の行動ではなく人間の行動を科学する分野です。
これはビジネスの分野で利用されていますが、どうすれば成果を上げることができるのか、どうすれば効果的に技術や知識を伝えられるのか、部下の業績を伸ばすためには何が必要か、いいとは、わかっているけど、なかなか継続できない事をどうすればうまくできるのか、などの課題も多くの組織で共通しています。
行動科学では教える内容を知識と技術に分けます。
知識とは、聞かれたら答えられること。
技術は、やろうとすれば、できることです。
例えば知識とは、補液をする時、どんな病気のときにどの補液剤をどの割合で、どれくらいのスピードで、何リットル入れるのか。ショック状態になった時の対応方法などです。
技術とは、脱水が著しく血管を確保しにくい患畜にどのように血管を確保することができるか、長時間補液する時に、牛の保定方法や補液のセットができるか、アクシデントが起きた時に処置できるかなどです。

●人材育成/後輩指導のための人間関係構築方法オンライン
 2025年9月24日 21:00〜22:30

●獣医行動科学研究会 勉強会「ジャーナリング+ChatGPT」オンライン
 2025年9月26日 21:30〜22:30

●詳細:https://rinken.gonna.jp/indexkoudou.html

#top_goteiken
護蹄研究会
"護蹄研"の愛称で知られる護蹄研究会(ごていけんきゅうかい)は、牛の蹄を主体に、下肢部のトラブルを未然に防ぎ、あるいは起きてしまったトラブルに最善の処置を行うために、牛削蹄師や獣医師はもちろん、牛の飼育に係わる関係者が一堂に集まり、経験談や研究成果の発表を軸に様々な意見交換を行い、牛のフットケアの最先端知識と技術を探求する研究会です。

●詳細:https://goteiken.net/

#top_kyuokirinken
九州沖縄産業動物臨床研究会

#top_jantianim
動物用抗菌剤研究会

#top_vsj
VSJ COLLEGE
VSJ COLLEGEは全ての動物たちのために本物志向の教育を提供いたします。

●詳細:https://core.vsj-llc.net/

#top_fish-pathology
日本魚病学会

#top_shakunage
しゃくなげ会

◆獣医師広報板サポーター◆
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。

サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー

サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー

サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー

サポーター:日本ベェツ・グループ 三鷹獣医科グループ&新座獣医科グループ 小宮山典寛様のリンクバナー

あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。


えびをさんちのうちのこ
画像募集中!!(無料)
画像集

◆ポスターを自由にご利用ください
New!瀕死状態の野外猫保護に注意!!
SFTS(マダニを介して感染するウイルスによる感染症、重症熱性血小板減少症候群)に注意(pdfファイル)
New!動物病院での飼い主さんによる暴力・暴言・迷惑行為は診療を継続することが出来ません。
動物病院での暴力・暴言・迷惑行為禁止ポスター(pdfファイル)
★猫は飼っても産ませるな。
猫の多頭飼い崩壊予防啓蒙ポスター(pdfファイル)
★ペットを一生責任持って飼えるか、飼う前によく考えましょう。
終生飼育啓蒙ポスター(pdfファイル)

◆SFTS井戸端会議

◆獣医師広報板管理人の独り言
利用上の注意事項&メニュー
2025年8月のBest
  1. SFTS井戸端会議(185)
  2. SNSへのペットの亡骸写真のアップは是か非か(153)
  3. 大阪万博ペット同伴絶対反対(92)

◆獣医師広報板よくある質問(FAQ)

◆獣医師広報板からのお願い
獣医師広報板をご利用、本当にありがとうございます。
獣医師広報板は個人サイトですが、その運営はボランティアスタッフが担い、運営資金はサポーターの応援に頼っています。
獣医師広報板は多額の累積赤字を計上しております。
サポーターは企業でも個人でも結構です。
ぜひ、獣医師広報板をサポーターとして応援ください。

◆PC版コンテンツ利用数Best(2025年8月期)
  1. 管理人の独り言(9,098)
  2. 猫のカロリー計算(8,640)
  3. 動物よくある相談(4,253)
  4. 電子図書:犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍−(6,503)
  5. 広報板カフェ(3,558)
  6. 犬のカロリー計算(1,914)
  7. 迷子動物、保護動物掲示板(1,437)
  8. ペット動物獣医師セミナーイベント情報(1,030)
コンテンツ別アクセス数

◆電子図書
電子図書「"犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍」は、2022年2月23日より第四版になっております。
新しいエピソードも追加され、データーも更新されています。
第一版、第二版、第三版を読まれた方も、是非第四版をお読みください。
犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍−第四版2022/02/23公開

◆一般市民向けの動物に関するセミナー・イベント
★毎週土曜日午後1時〜4時
ペットロスホットライン
ペットロスホットラインは、今のお気持ちをお聴きする電話です。
★WEB講座
★〜9月30日:オンライン
★〜10月13日:東京都文京区
★9月18日:オンライン
★9月19日-10月13日:東京都台東区
★9月20日:愛媛県松山市
★9月20日:オンライン
★9月20日-10月13日:愛知県名古屋市
★9月21日:オンライン&東京都調布市
★9月21日:鳥取県倉吉市
★9月22日:インターネット
★9月22日:オンライン
★9月24日-10月6日:埼玉県川越市
★9月25日:沖縄県石垣市
★9月27日:沖縄県八重山郡
★9月27日:東京都青梅市
★9月27日,10月18日,25日:東京都品川区
★9月28日:神奈川県藤沢市
★9月28日,12月7日:神奈川県鎌倉市
★10月1日:オンライン
★10月3日:東京都千代田区
★10月5日:神奈川県藤沢市
★10月5日:愛知県名古屋市
★10月5日:兵庫県神戸市
★10月11日:東京都武蔵野市
★10月12日,11月9日,12月14日:東京都豊島区
★10月14日:東京都千代田区
★10月14日-28日:オンライン
★10月18日:オンライン
★10月18日:兵庫県豊岡市
★10月18日:大阪府大阪市
★10月19日:東京都台東区
★10月25日-11月16日:愛知県名古屋市
★11月1日-3日:大阪府大阪市
★11月8日:愛知県犬山市
★11月9日:大阪府大阪市
★11月15日:東京都台東区
★11月22日-24日:東京都武蔵野市
★11月23日:東京都渋谷区
★2026年1月10日-12日:神奈川県横浜市
★2026年3月14日-15日:東京都世田谷区

セミナー・イベント情報はメールにて広報内容を送ってください。(掲載無料)

◆ペット動物獣医師&動物看護師向けの動物に関するセミナー・イベント
利用上の注意事項&メニュー

◆経済動物獣医師向けのセミナー・イベント

◆公衆衛生獣医師獣医師向けのセミナー・イベント

◆実験動物獣医師獣医師向けのセミナー・イベント

◆獣医師広報板メニュー
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」
ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴)
サポーター広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア
スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)
多くの人々に支えられています。

獣医師広報板へのリンクサポーター募集ボランティアスタッフ募集プライバシーポリシー

獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。

Copyright(C) 1997-2025 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved
許可なく転載を禁じます。
「獣医師広報板」は商標登録(4476083号)されています。