元発言(facebook) いいね:234人,コメント:34件,シェア:5件(クリック) |
アルコール依存症、ニコチン依存症のような薬物依存もあれば、買い物依存症のようなマインドの依存症もある。
ようは、依存症は現実逃避の意味合いもあるように思う。
私は、動物保護関係のネットを見ることが多いが、保護依存症もあるかな。
すっかり、保護活動にはまってしまい、周囲が見えない。
周囲は煽る人もいるけど、心配している人もいる。
でも心配する人の声は聞こえなかったり、腹が立ったり。
ちょっとやばいよね。
物事ほどほどは難しい。
どうしてもスイッチが入るか切れるかになりがちだが、やっぱりほどほどがいい。
自分の将来も忘れて没頭するなどは依存症と言われても仕方がない。
保護は身の丈のうちでやりましょうや。
無理は良くない。
●Megumi Takedaさんのコメント
アニマルホーダー(Animal Horder)とは書かずに、動物保護活動家(Animal rescue activists )が精神病であるという記事は、アメリカでも多数見つかります。このような事件は日本でたまに聞きます。リンクは次のコメントで張りますが、目を血走られている愛護ダニのグループは、必死でスパム報告して削除要請するでしょうね。お疲れ様(笑い)。When Animal Rescue is Mental Illness.
A simple neighborhood dispute.
Activists love these types of feuds.
Marsha Chambers running a for-profit business called "Hopes Haven" in Oregon used her Facebook page to whip up a cyber lynch mob to go and steal the dog out of his yard.
動物保護(アニマルレスキュー)が精神病である場合。
単純な近所の争い。
動物保護活動家はこの種の争いを好みます。
オレゴン州の 「Hopes Haven」という営利目的の動物保護ビジネスを営むマーシャ・チェンバースは、Facebookのページを使ってインターネット上で私刑のために暴徒を煽り立て、犬を庭から盗んだ(つまりレスキュー目的で庭で飼われているよそ様の犬を強奪するよう、ネット上で犬愛誤を煽り立てた)。
●Megumi Takedaさんのコメント
「Monday, January 12, 2015 When Animal Rescue is Mental Illness」で検索してください。
|
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。




あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。
|
|
|
 馬の百面相-3
画像募集中!!(無料)
画像集
獣医師広報板をご利用、本当にありがとうございます。
獣医師広報板は個人サイトですが、その運営はボランティアスタッフが担い、運営資金はサポーターの応援に頼っています。
獣医師広報板は多額の累積赤字を計上しております。
サポーターは企業でも個人でも結構です。
ぜひ、獣医師広報板をサポーターとして応援ください。
|
◆PC版コンテンツ利用数ベスト7(2023年10月期) |
電子図書「"犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍」は、2022年2月23日より第四版になっております。
新しいエピソードも追加され、データーも更新されています。
第一版、第二版、第三版を読まれた方も、是非第四版をお読みください。
|
★毎週土曜日午後1時〜4時
★WEB講座
★12月1日:オンライン
★12月2日:東京都千代田区,12月3日:島根県松江市,12月9日:栃木県真岡市,12月16日:愛知県名古屋市,12月23日:栃木県栃木市,12月23日:東京都千代田区,12月24日:島根県出雲市
★12月3日:東京都豊島区
★12月3日:東京都府中市
★12月3日:オンライン
★12月4日-18日:オンライン
★12月9日:広島県尾道市
★12月10日:オンライン
★12月16日:東京都武蔵野市&オンライン
★12月16日:東京都港区
★12月17日:千葉県千葉市
★12月22日,26日,27日:広島県三原市
★12月24日:オンライン
★2024年1月6日,7日:神奈川県相模原市
★2024年1月6日-8日:神奈川県横浜市
★2024年3月2日-3日:神奈川県横浜市
★2024年4月4日-7日:東京都江東区
★2024年9月20日-22日:大阪府大阪市
|
セミナー・イベント情報はメールにて広報内容を送ってください。(掲載無料)
|
◆ペット動物獣医師&動物看護師向けの動物に関するセミナー・イベント |
|
|