獣医師広報板トップページ獣医師広報板管理人の独り言メニュー犬のブリーダーの断尾が違法行為なのか
獣医師広報板のキャラクター:ココロちゃん犬のブリーダーの断尾が違法行為なのか
2024年2月21日:ムクムク(川村幸治)
◆「獣医師広報板管理人の独り言」利用についての注意事項
★本文記事は獣医師広報板管理人ムクムク(川村幸治)の今日の気分を文字にした物です。
★あくまでもfacebookに書いた独り言なので、どなたかとディスカッションする気持ちはありません。何らかの形でメッセージを送られても返事はいたしません。
★記載されている記事は自己責任でご利用ください。
◆こどもあんぜんサイト宣言◆
こどもあんぜんサイト宣言

元発言(facebook) いいね:40人,コメント:5件,シェア:2件(クリック)
犬の断尾のニュース
これは法に基づいた捜査なのでしょうか。
畜産では豚の尾っぽ切りどころか、去勢手術だって行われる。
平飼いするニワトリでは尻つつき防止の為、くちばし切りも行われる。
奈良の鹿は角切りを行う。
はい、どれが動物愛護法違反なのでしょうか。
私は犬の繁殖業者も畜産だと思っています。
犬の繁殖は決して愛護活動ではない。
でも超えてはいけない一線はあると思います。
それは、違法に薬物を入手して動物に利用すること。
それどころか、違法に入手した薬物で人を殺した奴もいる。
取り締まるのは、薬物流通であって、畜産の業務ではないと私は考えています。

元発言(facebook) いいね:64人,コメント:7件,シェア:0件(クリック)
ブリーダーさんの断尾の続話です。
麻酔をかけないことがポイントのようだが、実際に局所麻酔で断尾をしている獣医師としては局所麻酔をしないことがそれほど問題なのか謎である。
尾っぽの付け根に局所麻酔を注射するがこれが案外痛がる。
では、局麻を忘れて断尾した場合も同じくらいの痛みがあるようである。
つまり、私には局麻を注射する痛みの訴え方と局麻無しに断尾するのとあまり優位さがあるようには思えない。
また、局麻に使われる薬品でまれではあるがショック状態を引き起こすことがあるとされている。
そうなると麻酔をしないで断尾をすることがそれほど愛護に反するとは私には思えない。
むしろ、需要者側が断尾をしている犬を求めることが問題ではないか。
断尾している子犬を求める人がいるのでブリーダーさんは断尾を行う。
別にブリーダーさんが尾っぽを集めているわけではない。
そうなると、愛護法で断尾や耳切を禁止してはどうか。
そうなればブリーダーさんが自身や獣医師に依頼して断尾を行う必要はない。
なにかにつけてブリーダーさんを悪魔のように言うのは、私は職業差別のように感じます。

◆獣医師広報板サポーター◆
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。

サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー

サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー

サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー

あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。


レッド(1才)&アプリ(8ヶ月)
女同士バトルの日々ですが、
互いを常に気にかけてます。
拡大画像
画像募集中!!(無料)
画像集

◆獣医師広報板の主張

◆獣医師広報板管理人の独り言
利用上の注意事項&メニュー
2025年2月のBest
  1. 動物愛護は絶対的正義で、社会はひれ伏すもの度チェック!!(279)
  2. SNSへのペットの亡骸写真のアップは是か非か(127)
  3. 老犬の放棄と殺処分ゼロ((100)
  4. テレビドラマ「リラの花咲くけものみち」を見て(83)
  5. 若い人の動物愛護業への(79)
  6. 大阪万博ペット同伴絶対反対(78)
  7. うつ病はただの病気(61)
  8. ワンニャン平和党の設立(59)
  9. 「愛誤」という単語(58)
  10. ドイツの狩猟法による犬猫の殺処分数(56)

◆獣医師広報板よくある質問(FAQ)

◆獣医師広報板からのお願い
獣医師広報板をご利用、本当にありがとうございます。
獣医師広報板は個人サイトですが、その運営はボランティアスタッフが担い、運営資金はサポーターの応援に頼っています。
獣医師広報板は多額の累積赤字を計上しております。
サポーターは企業でも個人でも結構です。
ぜひ、獣医師広報板をサポーターとして応援ください。

◆PC版コンテンツ利用数Best(2025年2月期)
  1. 猫のカロリー計算(9,463)
  2. 管理人の独り言(7,084)
  3. 動物よくある相談(4,280)
  4. 犬のカロリー計算(2,585)
  5. 広報板カフェ(1,676)
  6. 迷子動物、保護動物掲示板(1,294)
コンテンツ別アクセス数

◆電子図書
電子図書「"犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍」は、2022年2月23日より第四版になっております。
新しいエピソードも追加され、データーも更新されています。
第一版、第二版、第三版を読まれた方も、是非第四版をお読みください。
犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍−第四版2022/02/23公開

◆一般市民向けの動物に関するセミナー・イベント
★毎週土曜日午後1時〜4時
ペットロスホットライン
ペットロスホットラインは、今のお気持ちをお聴きする電話です。
★WEB講座
★〜3月30日:愛知県名古屋市
★〜4月20日:福岡県宗像市
★3月20日:神奈川県相模原市
★3月20日:東京都中央区
★3月22日:東京都三宅島
★3月22日:オンライン
★3月22日:北海道札幌市
★3月22日:栃木県宇都宮市,3月23日:島根県出雲市:愛知県名古屋市
★3月23日:オンライン&東京都調布市
★3月23日:東京都千代田区
★3月23日:福島県郡山市
★3月23日:京都府京都市
★3月27日-4月7日:千葉県柏市
★3月29日:兵庫県神戸市
★3月29日:長野県長野市
★3月29日,4月19日,5月24日:東京都品川区
★3月30日:愛媛県伊予郡
★3月30日:神奈川県藤沢市
★4月3日-6日:東京都江東区
★4月6日:東京都台東区
★4月6日:ハイブリッド開催,大阪府大阪市
★4月11日:オンライン
★4月12日:オンライン
★4月12日,13日:東京都江東区
★4月13日,5月11日,6月8日,7月13日,8月3日,9月14日,10月12日,11月9日,12月14日:東京都豊島区
★4月17日:オンライン
★4月19日:兵庫県尼崎市
★5月3日-5日:千葉県千葉市
★5月11日:千葉県習志野市
★5月17日:愛知県長久手市
★5月25日:東京都大田区
★6月6日:東京都江東区
★6月13日-15日:大阪府大阪市

セミナー・イベント情報はメールにて広報内容を送ってください。(掲載無料)

◆ペット動物獣医師&動物看護師向けの動物に関するセミナー・イベント
利用上の注意事項&メニュー

◆経済動物獣医師向けのセミナー・イベント

◆公衆衛生獣医師獣医師向けのセミナー・イベント

◆実験動物獣医師獣医師向けのセミナー・イベント

◆獣医師広報板メニュー
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」
ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴)
サポーター広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア
スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)
多くの人々に支えられています。

獣医師広報板へのリンクサポーター募集ボランティアスタッフ募集プライバシーポリシー

獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。

Copyright(C) 1997-2025 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved
許可なく転載を禁じます。
「獣医師広報板」は商標登録(4476083号)されています。