獣医師広報板トップページ獣医師と動物愛好家のコミュニケーション広場意見交換クラッシック掲示板 ニュータイプ掲示板 RSSバナー
獣医師広報板のキャラクター:ココロちゃん意見交換掲示板
この掲示板のお世話係はチーちゃんのママさん(joe@wweebb7.com)です。
投稿の仕方など掲示板利用上のわからないことは、気軽にメールで相談してください。。

獣医師や動物を愛される方の意見交換の場です。
★獣医師の皆さんへ

興味のある話題だけでも結構ですし、レスはダブルでもトリプルでも構いませんので、
気軽にご参加ください。
★動物愛好家の皆さんへ
動物愛好家ならではのアドバイスも歓迎ですので遠慮無くご参加ください。
ただし、お薦めの医療機関名はメールでお願いします。

注意1:お世話係はボードの盛り上げ役で掲示板やメールでの医療相談はお受けしません。
注意2:スパムメール・ウイルスメール対策のためメールアドレスは@を★に変換しています。

利用上の注意(必ず読んでください。)
意見交換掲示板過去発言集
動物よくある相談
(定番質問の回答集)
質問する前に掲示板過去発言検索システムも試してみてください。
フリートークは広報板カフェに!!

◆こどもあんぜんサイト宣言◆
こどもあんぜんサイト宣言

[セミナー・イベント]

[発言一覧を見る] [記事を書き込む] [更新] [終了]

削除   
Re:猫の腹部舐め壊しについて返事を書く
投稿日 2023年11月28日(火)21時59分 投稿者 ムクムク e-mail: mukumuku★vets.ne.jp
(注意:メールの際は★を@に変更してください。)

皮膚疾患は原因も明瞭で根治する病気もありますが、原因不明瞭でコントロールが長期間続く病気もあります。
こたつさんの猫は後者のようです。
猫の場合は局所を舐めますので、塗り薬も使いにくいです。
エリザベスカラーは舐める猫には有効です。
それも治療に加えるのはお薦めできます。

削除   
猫の腹部舐め壊しについて返事を書く
投稿日 2023年11月27日(月)11時49分 投稿者 こたつ e-mail: komemiso75★gmail.com
(注意:メールの際は★を@に変更してください。)

6歳のメス猫が三年ほど腹部が剥げがいます。
赤いブツブツができて痒いようです。
病院を4軒ほどいって検査や診察をしてもらっているのですが、特に異常はないらしく、かゆみ止めの注射をうつしか対策がありません。それでも毛ははえてきていません。餌も色々試しました。根本的に治してあげられる方法はありませんか。

削除   
犬のフィラリア症の感染終了日返事を書く
投稿日 2023年11月8日(水)09時51分 投稿者 クマさん

2023年の「犬のフィラリア症の感染終了日」予想を、掲載しました。北海道の旭川市が10月6日で最初で、北関東の前橋・日本海側の金沢・鳥取・松江は、10月30日でした。

クリックするとオリジナル画像:

削除   
Re4:犬の安楽死、二酸化炭素使用返事を書く
投稿日 2023年8月9日(水)08時57分 投稿者 北川

全くの素人です。
CO2の事は、自宅の吸排気関係で勉強しました。
寝室の、CO2濃度が気になりました。
CO2測定装置に関しては、その時にスマホで測定できる物を持ってます。
このような装置を扱うのは得意で、ネットで安価で購入できます。

炭酸ガスは、簡単に入手できます。実際に持ってます。
炭酸水を作る為に、たまたまです。
水槽の水草を育てるのに使ってる方も多く
入手は簡単な方です。

また、酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者の資格取得者です。
マンホール内の工事の為に取得しました
なので酸欠の恐ろしさを、叩き込まれてます。

哺乳類等を殺傷した事は一度もございませんし、したくないです。
虫も殺したくない方です。
私自身は、犬猫は大好きですが、生涯飼わないと決めてます。
今回、親戚の老犬の多くの事情があり、安楽死の最善を見つけて
書き込みさせて頂きました。

それが、確率の1%も無い事がおきました。
病気の老犬を、引き受ける人が出てきました。
なので、私には、たぶん使うことは無い事になりました。

ご迷惑おかけしました。

削除   
Re5:犬の安楽死、二酸化炭素使用返事を書く
投稿日 2023年8月8日(火)19時23分 投稿者 ムクムク e-mail: mukumuku★vets.ne.jp
(注意:メールの際は★を@に変更してください。)

了解しました。

削除   
Re4:犬の安楽死、二酸化炭素使用返事を書く
投稿日 2023年8月8日(火)12時51分 投稿者 北川

全くの素人です。
CO2の事は、自宅の吸排気関係で勉強しました。
寝室の、CO2濃度が気になりました。
CO2測定装置に関しては、その時にスマホで測定できる物を持ってます。
このような装置を扱うのは得意で、ネットで安価で購入できます。

炭酸ガスは、簡単に入手できます。実際に持ってます。
炭酸水を作る為に、たまたまです。
水槽の水草を育てるのに使ってる方も多く
入手は簡単な方です。

また、酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者の資格取得者です。
マンホール内の工事の為に取得しました
なので酸欠の恐ろしさを、叩き込まれてます。

哺乳類等を殺傷した事は一度もございませんし、したくないです。
虫も殺したくない方です。
私自身は、犬猫は大好きですが、生涯飼わないと決めてます。
今回、親戚の老犬の多くの事情があり、安楽死の最善を見つけて
書き込みさせて頂きました。

それが、確率の1%も無い事がおきました。
病気の老犬を、引き受ける人が出てきました。
なので、私には、たぶん使うことは無い事になりました。

ご迷惑おかけしました。

削除   
Re3:犬の安楽死、二酸化炭素使用返事を書く
投稿日 2023年8月3日(木)21時58分 投稿者 ムクムク e-mail: mukumuku★vets.ne.jp
(注意:メールの際は★を@に変更してください。)

どことは書かなくて結構ですが、北川さんは行政の動物管理の担当者でしょうか。
私はそうお見受けしておるのですが。

削除   
Re2:犬の安楽死、二酸化炭素使用返事を書く
投稿日 2023年8月3日(木)12時10分 投稿者 北川

ご返信誠にありがとうございます。 本当に感謝します。

二酸化炭素測定器は2台購入して、その測定器はスマホで数値を見れる物にします
二酸化炭素測定器の試験は、外の空気が400ppm付近なのを確認し
外で、段ボール箱を、テープで、漏れないように塞ぎ、二酸化炭素入れて
数値変化を見て、測定機能を確認します。

1つは、穴の中へ、もう一つは人の近くで計測します。
(2人で行います)

穴を掘り、普通の空気状態で何度か、エサ等で穴に犬が入る練習を行います。
その後、二酸化炭素を充てんし、地上側の数値が400〜500ppm付近を確認します。
そして、穴の中の濃度測定が5000ppmしか測定できないので
地上の数値が400〜500ppmのままであることを確認しながら
二酸化炭素を、補充して、濃度を高め、1万ppm程?(ここは感覚です)
ある程度で二酸化炭素止めます。

そして、練習のように、エサ等で、犬が穴に入るようにします。
30分待ち、サーキュレーターで、穴に空気を送り込みます。
穴の中の測定器が400〜500ppm付近になれば、ベニア板を外し
更にサーキュレータを回し続けます。
測定器が完全に400〜500ppmの乱れが無くなれば
1人が、安全帯にロープをつけ斜面から、大きな段ボールを下に敷いて
声を、出し続けるか、笛を吹きながら犬に近寄ります。
1人は、安全帯のロープを、遠くから引っ張れるようにします。
段ボールは、引っ張った時、ケガも少なく、引っ張りやすいからです。
そして、犬を死の確認を行うという設定は、いかがでしょうか

クリックするとオリジナル画像:

削除   
Re:犬の安楽死、二酸化炭素使用返事を書く
投稿日 2023年8月2日(水)22時04分 投稿者 ムクムク e-mail: mukumuku★vets.ne.jp
(注意:メールの際は★を@に変更してください。)

ドリームボックスの最大の欠点は、大気と同じ濃度の二酸化炭素濃度から始めることだと私は考えています。
つまり、最初は苦しくも眠くもならない。
その間に密室に閉じ込められた動物には、恐怖から暴れるケースもある。
その時間を短縮するのは動物福祉にそったモノだと思います。
以下にも書きましたが
https://www.vets.ne.jp/faq/pc/love007.html
棺桶の中のドライアイスから溶けた二酸化炭素ガスでの事故や窪地に入った自衛隊員の事故からすると窪地では二酸化炭素ガスが高濃度になり、一気に意識喪失に陥るようです。
北川さんのプランですが、排気システムや上部の方に二酸化炭素ガス濃度計などの設置なども必要だと思います。

削除   
犬の安楽死、二酸化炭素使用返事を書く
投稿日 2023年8月2日(水)18時45分 投稿者 北川

犬の安楽死として、図のように、穴を大きく掘り、犬自身が行けるよう傾斜を作る。
穴には、普通のエサ等を入れておく
そこに、二酸化炭素ガスを入れて、そこに犬が向かうようにする。
これが考えられる、一番の安楽死だと思われますか
また、二酸化炭素の濃度は、最初から高いほうがいいのでしょうか
だんだんと高くする方がいいのでしょうか
濃度が最初から高いほうが、脳に酸素が行かなくて、直ぐに
脳が停止するように思うのですが、いかがでしょうか

クリックするとオリジナル画像:

[発言一覧を見る] [記事を書き込む] [更新] [終了]

削除パスワード
(またはマスターキー)
新着順 1 - 10
最大記録件数

■過去の投稿文は発言集に収録されています。
■獣医師広報板に対するご意見・ご要望は意見・要望フォームをご利用ください。

◆獣医師広報板サポーター◆
獣医師広報板は多くの企業や個人サポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。

サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー

サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー

サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー

サポーター:ホームドクター・専門診療・救急:神奈川最大級のプリモ動物病院グループ様のリンクバナー

あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。


Lucky君は頭のいい子なんです。
拡大画像
画像募集中 !!(無料)
画像ライブラリー

◆獣医師広報板の主張

◆獣医師広報板管理人の独り言
利用上の注意事項&メニュー
10月のBest
  1. 大阪万博ペット同伴絶対反対(133)
  2. レース鳩の足輪を付けているドバトを見つけたら(90)
  3. ドイツの狩猟法による犬猫の殺処分数(76)
  4. TNRはいつか無くなる社会事業なのか(75)
  5. 繁殖犬の年齢制限犬のみ扱う団体は動物保護団体か繁殖業界の下請けか(74)
  6. 猫は譲渡の工夫より、産まさない方が大事(61)
  7. 安楽死に利用されていたペントバルビタールの代替え薬(58)
  8. 二酸化炭素ガス中毒で周囲の人も気がつかないうちに手遅れになった例(56)

◆獣医師広報板よくある質問(FAQ)

◆獣医師広報板からのお願い
獣医師広報板をご利用、本当にありがとうございます。
獣医師広報板は個人サイトですが、その運営はボランティアスタッフが担い、運営資金はサポーターの応援に頼っています。
獣医師広報板は多額の累積赤字を計上しております。
サポーターは企業でも個人でも結構です。
ぜひ、獣医師広報板をサポーターとして応援ください。

◆PC版コンテンツ利用数ベスト7(2023年10月期)
  1. 管理人の独り言(9,347)
  2. 猫のカロリー計算(8,216)
  3. 動物よくある相談(4,736)
  4. 犬のカロリー計算(4,942)
  5. 迷子動物、保護動物掲示板(2,412)
  6. 広報板カフェ(1,867)
  7. ペット動物獣医師セミナー(956)
コンテンツ別アクセス数

◆電子図書
電子図書「"犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍」は、2022年2月23日より第四版になっております。
新しいエピソードも追加され、データーも更新されています。
第一版、第二版、第三版を読まれた方も、是非第四版をお読みください。
犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍−第四版2022/02/23公開

◆一般市民向けの動物に関するセミナー・イベント
★毎週土曜日午後1時〜4時
ペットロスホットライン
ペットロスホットラインは、今のお気持ちをお聴きする電話です。
★WEB講座
★〜12月18日:オンライン
★12月9日:広島県尾道市
★12月9日:オンライン
★12月9日:栃木県真岡市,12月16日:愛知県名古屋市,12月23日:栃木県栃木市,12月23日:東京都千代田区,12月24日:島根県出雲市
★12月10日:オンライン
★12月14日:オンライン
★12月16日:東京都武蔵野市&オンライン
★12月16日:東京都港区
★12月17日:千葉県千葉市
★12月22日,26日,27日:広島県三原市
★12月24日:オンライン
★2024年1月6日,7日:神奈川県相模原市
★2024年1月6日-8日:神奈川県横浜市
★2024年1月13日:千葉県船橋市
★2024年1月27日:オンライン
★2024年2月22日:オンライン
★2024年2月3日:オンライン
★2024年3月2日-3日:神奈川県横浜市
★2024年4月4日-7日:東京都江東区
★2024年9月20日-22日:大阪府大阪市

◆ペット動物獣医師&動物看護師向けの動物に関するセミナー・イベント
利用上の注意事項&メニュー

◆経済動物獣医師向けのセミナー・イベント

◆公衆衛生獣医師獣医師向けのセミナー・イベント

◆実験動物獣医師獣医師向けのセミナー・イベント

[セミナー・イベント]

◆獣医師広報板メニュー
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」
ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴)
サポーター広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア
スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)
多くの人々に支えられています。

獣医師広報板へのリンクサポーター募集ボランティアスタッフ募集プライバシーポリシー

獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。

Copyright(C) 1997-2023 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved
許可なく転載を禁じます。
「獣医師広報板」は商標登録(4476083号)されています。

CGIレスキュー掲示板
改変 PetCommunications