元発言(facebook) いいね:361人,コメント:45件,シェア:2件(クリック) |
今日は、動物愛護に思い入れのある人には不快な思いをさせるかもしれないことを書きます。
私は、障害のある猫を飼っていました。
野良猫時代に足をつぶされ、一生包帯の交換など治療の必要のある子。
三重県の動物愛護家に頼まれて、一生世話をすることになりました。
私は小動物臨床獣医師ですから、ケアーは仕事の合間に出来る。
あとは、普通にかわいがればいい。
ですので、何も問題なく、またこのような機会があれば引き受けたいと思っています。
でも、一般の人だったらどうだろう。
治療費が発生するよね。
十分な治療が出来なければ、悪化するかもしれない。
そのような状況で、次も障害のある猫を飼おうと思う人もいるだろうけど、次はペットショップでと思う人もいるかもしれない。
猫を中心に考えれば、障害のある子も幸せになるべきだろう。
でも、人と猫が幸せに暮らすという視点で見ればどうだろう。
そういう視点で見なければ、継続してまた引き取ってもらえないのではないか。
障害のある子も幸せになって欲しいとは思う。
しかし、譲渡する先が十分な説明のうえの覚悟が無いと、人と猫が幸せになれなかったり、次の引き取りが無かったりするのではないか。
猫が中心ではなく、人と猫と言う視点を重視した動物福祉が、活動の継続のために大切なように感じています。
|
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。




あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。
|
|
|
 早く生まれ変わって大好きな お家に帰りたいよー 拡大画像
画像募集中!!(無料)
画像集
獣医師広報板をご利用、本当にありがとうございます。
獣医師広報板は個人サイトですが、その運営はボランティアスタッフが担い、運営資金はサポーターの応援に頼っています。
獣医師広報板は多額の累積赤字を計上しております。
サポーターは企業でも個人でも結構です。
ぜひ、獣医師広報板をサポーターとして応援ください。
|
◆PC版コンテンツ利用数ベスト7(2023年4月期) |
電子図書「"犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍」は、2022年2月23日より第四版になっております。
新しいエピソードも追加され、データーも更新されています。
第一版、第二版、第三版を読まれた方も、是非第四版をお読みください。
|
*利用上の注意事項&メニュー
★毎週土曜日午後1時〜4時
★WEB講座
★6月10日:オンライン
★6月12日-26日(各論),6月19日-7月3日(総論):オンライン
★6月16日-18日:大阪府大阪市
★6月18日:千葉県松戸市
★6月18日:東京都新宿区
★6月24日,25日:東京都文京区
★6月29日:オンライン
★6月30日-7月17日:東京都台東区
★7月15日-17日:愛知県名古屋市
★7月16日:オンライン
★7月20日-26日:東京都多摩市
★7月22日:東京都武蔵野市
★7月23日:東京都中央区
★7月28日,29日:宮城県を予定
★7月29日-8月27日:愛知県名古屋市
★9月16日-18日:静岡県静岡市
★10月14日,15日:長崎県諫早市および雲仙市&オンライン
★11月3日-5日:大阪府大阪市
|
セミナー・イベント情報はメールにて広報内容を送ってください。(掲載無料)
|
◆ペット動物獣医師&動物看護師向けの動物に関するセミナー・イベント |
|
|