獣医師広報板トップページ動物よくある相談メニュー【宿の声】持参したほうがいい物
獣医師広報板のキャラクター:ココロちゃん【宿の声】持参したほうがいい物
文責:パール
資料作成:sumire
初出:2003/08/18
◆「動物よくある相談」利用についての注意事項
★情報は自己責任でご利用ください。
★記載されている記事は獣医師広報板の掲示板に投稿されたものが中心で、獣医師広報板の
 見解を代表するものではありません。
★飼育方法の質問は意見交換掲示板をご利用ください。
◆こどもあんぜんサイト宣言◆
こどもあんぜんサイト宣言

■食餌関係
いつも食べ慣れている餌。
家で食べさせる物と同じペットフード。
環境が変わって体調を崩すかもしれないことを考えると食べ物はふだんと同じものがいいです。
そうすればどうして体調を崩したのかの原因をひとつ消すことができます。
餌や水を入れる食器はご持参ください。

■ペットを安心させるために
安心させるためにいつも使ってる匂いのついた物を持っていくといい。
いつも身のまわりにあるもの。
いつも使っているクッション・マットがあると、落ち着けるみたいです。
寝るときにいつも利用しているマットなどを持参して、ふだん生活している環境を旅行先でも再現するとリラックスできるようだ。

■抜け毛を落とさないために
直接ふとんや床に寝かせないで。タオルやマットを持参してそこに寝かせてほしい。
ベッドやイス、ソファにかけるシーツやバスタオル。
ベッドカバーの代わりになる大きな布をご持参いただいています。
Tシャツを着せると抜け毛対策になると盲導犬の飼い主さんに教わりました。

■客室をきれいに使っていただくために
抜け毛を取るために粘着テープやコロコロローラーをお持ちください。
粘着テープで抜け毛を取っておいていただくとあとのそうじがとても助かります。
体臭が残るペットがわりと多いので、お部屋用の消臭剤を。
粗相の匂いを消すため、ペットのトイレ用消臭剤をご持参ください。
消臭剤は当方でも用意していますが、持参していただくといいですね。
足跡で床を汚すことも多いので床を拭くぞうきんがあると便利だと思います。
足ふきタオルは必需品です。

■その他
わんちゃんにリードは必ず必要。
ケージ、サークル、キャリングケースなど。
ペットの安全のためにも、他の人に迷惑をかけないためにも、そこにおとなしく入っていたほうがいいことがあります。
客室で留守番をさせるときのためにケージの必要性を痛感しています。
トイレは必需品。
室内で排泄しない子でもトイレはセットしておくほうが安心です。万が一ということがありますから。
ウンチ袋はぜったいに必要です。外出時の常識ですね。
シャンプー、ブラシ、バスタオルなどわんちゃんが濡れたときのための物。
猫ならトイレとケージは必須です。

◆獣医師広報板サポーター◆
獣医師広報板は多くのサポーターによって支えられています。
以下のバナーはサポーターの皆さんのもので、口数に応じてランダムに表示されています。

サポーター:新日本カレンダー株式会社ペピイ事業部様のリンクバナー

サポーター:ペットコミュニケーションズ株式会社様のリンクバナー

サポーター:ペット用品通販Gズ\ィエ.COM有のリンクグオー

サポーター:ホームドクター・専門診療・救急:神奈川最大級のプリモ動物病院グループ様のリンクバナー

あなたも獣医師広報板のサポーターになりませんか。
詳しくはサポーター募集をご覧ください。


うちのフェレです
画像募集中!!(無料)
画像集

◆獣医師広報板の主張

◆獣医師広報板管理人の独り言
利用上の注意事項&メニュー
10月のBest
  1. 大阪万博ペット同伴絶対反対(133)
  2. レース鳩の足輪を付けているドバトを見つけたら(90)
  3. ドイツの狩猟法による犬猫の殺処分数(76)
  4. TNRはいつか無くなる社会事業なのか(75)
  5. 繁殖犬の年齢制限犬のみ扱う団体は動物保護団体か繁殖業界の下請けか(74)
  6. 猫は譲渡の工夫より、産まさない方が大事(61)
  7. 安楽死に利用されていたペントバルビタールの代替え薬(58)
  8. 二酸化炭素ガス中毒で周囲の人も気がつかないうちに手遅れになった例(56)

◆獣医師広報板よくある質問(FAQ)

◆獣医師広報板からのお願い
獣医師広報板をご利用、本当にありがとうございます。
獣医師広報板は個人サイトですが、その運営はボランティアスタッフが担い、運営資金はサポーターの応援に頼っています。
獣医師広報板は多額の累積赤字を計上しております。
サポーターは企業でも個人でも結構です。
ぜひ、獣医師広報板をサポーターとして応援ください。

◆PC版コンテンツ利用数ベスト7(2023年10月期)
  1. 管理人の独り言(9,347)
  2. 猫のカロリー計算(8,216)
  3. 動物よくある相談(4,736)
  4. 犬のカロリー計算(4,942)
  5. 迷子動物、保護動物掲示板(2,412)
  6. 広報板カフェ(1,867)
  7. ペット動物獣医師セミナー(956)
コンテンツ別アクセス数

◆電子図書
電子図書「"犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍」は、2022年2月23日より第四版になっております。
新しいエピソードも追加され、データーも更新されています。
第一版、第二版、第三版を読まれた方も、是非第四版をお読みください。
犬と麻薬のはなし−麻薬探知犬の活躍−第四版2022/02/23公開

◆一般市民向けの動物に関するセミナー・イベント
★毎週土曜日午後1時〜4時
ペットロスホットライン
ペットロスホットラインは、今のお気持ちをお聴きする電話です。
★WEB講座
★12月2日:東京都千代田区,12月3日:島根県松江市,12月9日:栃木県真岡市,12月16日:愛知県名古屋市,12月23日:栃木県栃木市,12月23日:東京都千代田区,12月24日:島根県出雲市
★12月3日:東京都豊島区
★12月3日:東京都府中市
★12月3日:オンライン
★12月4日-18日:オンライン
★12月9日:広島県尾道市
★12月10日:オンライン
★12月16日:東京都武蔵野市&オンライン
★12月16日:東京都港区
★12月17日:千葉県千葉市
★12月22日,26日,27日:広島県三原市
★12月24日:オンライン
★2024年1月6日,7日:神奈川県相模原市
★2024年1月6日-8日:神奈川県横浜市
★2024年3月2日-3日:神奈川県横浜市
★2024年4月4日-7日:東京都江東区
★2024年9月20日-22日:大阪府大阪市

セミナー・イベント情報はメールにて広報内容を送ってください。(掲載無料)

◆ペット動物獣医師&動物看護師向けの動物に関するセミナー・イベント
利用上の注意事項&メニュー

◆経済動物獣医師向けのセミナー・イベント

◆公衆衛生獣医師獣医師向けのセミナー・イベント

◆実験動物獣医師獣医師向けのセミナー・イベント

◆獣医師広報板メニュー
獣医師広報板は、町の犬猫病院の獣医師(主宰者)が「獣医師に広報する」「獣医師が広報する」
ことを主たる目的として1997年に開設したウェブサイトです。(履歴)
サポーター広告主の方々から資金応援を受け(決算報告)、趣旨に賛同する人たちがボランティア
スタッフとなって運営に参加し(スタッフ名簿)、動物に関わる皆さんに利用され(ページビュー統計)
多くの人々に支えられています。

獣医師広報板へのリンクサポーター募集ボランティアスタッフ募集プライバシーポリシー

獣医師広報板の最新更新情報をTwitterでお知らせしております。

Copyright(C) 1997-2023 獣医師広報板(R) ALL Rights Reserved
許可なく転載を禁じます。
「獣医師広報板」は商標登録(4476083号)されています。